年初より気になっていた下ヶ原林道~牛頭山を往復してみた。今回のコースは3/4以上
林道歩きで、かつ山道は笹薮ぎみ、山頂も含め展望は望めないので、一般の方にはお勧め出来ない。
しかしながら下ヶ原川沿いの林道は渓谷が美しく、滝や沢の水音を聴きながら歩くのも気持ち良い。
ややワイルドなノルディックウオーキングや渓谷観賞のハイキングのコースとして使えそう。
取り付きから上流に民家は一切無いことから、沢歩きにはうってつけのルートに思えた。
途中に堰堤があるが、下流から堰堤まで、堰堤からさらに上流と2ルートに分けて歩けば良さそう。
なお、堰堤付近には車3台は駐車できるスペースがある。堰堤までは愛鳥林Pから歩いてもすぐに
入渓できる。
コースタイム 愛鳥林駐車場(13:10)→牛頭山(15:10)→愛鳥林駐車場(16:40)
上り 2時間 下り 1時間30分 歩行距離 約11.5km
林道下ヶ原線入口
沢がとてもきれいで癒される。
二段滝
林道横を流れる沢
小さな山頂標識
三角点も無く、展望も効かない、地味な牛首山山頂、「ぎゅっとして」もらおう(笑)と思ったが、
さにあらず、写真2枚撮っただけで、そそくさと山頂を後にした。
きれいな流れじゃのー。
手つかずというのがいい。
ここを歩いたらさぞ楽しかろう!!
ついでに津々良ヶ岳もと思っていたのだが、午後出発ゆえ時間が足りなかった。次回持ち越しだ。
余談:牛頭山や津々良ヶ岳は日暮ヶ岳から大原湖を挟んで対岸にそびえる山になる。山頂を踏んでおけば、
日暮ヶ岳山頂から説明する時に「どんな山なのか」説明する時にネタとして使えそうだ。
余談2:事前に登山ルートの情報は得ており、イメージとして頭にあったが、今回の牛頭山登山は昼休憩後に
急に決めたもので、紙地図やコースマップなどは無く、スマホで牛頭山周辺の地図をキャッシュし、
地図を表示させながら歩いた。時々、現在地確認や地図読み(地図と実際の地形を照合する)をしながら
歩いた。地図読みといっても、平坦で特徴の無い地形だと現在地もわかりづらいことがある。
遠くの目標物から現在地を割り出すこともあるが、GPSを上手く使えば、現在地確認に役立つ。
事前にコースをGPSに入れておき、ナビ替わりに使うのも一つの手段だが、いざという時は地図読みが
出来ないと、どうにもならない時がある。普段から地図を片手に地形を確認しながら山を歩くと、
道迷いの時などにずいぶん役立つ。