キースオジンQ日記

色々な事に関心を持ち、実際、見て、聞いた事を毎日、書いてます。カテゴリー:音楽・美術・釣り・スポーツ・歴史(お城)・鉄道

岡崎市 松應寺 藤

2018-04-15 18:57:37 | その他


岡崎市の松應寺の藤が見頃を迎えているということを聞き、出かけました。松應寺は、徳川家康公の父 松平広忠公のご廟所です。



ここの藤は、岡崎公園の藤のように紫色でなく真っ白な花が特徴です。ここも例年より2週間ほど早いとのことです。甘い香りが漂い、見事な花は見ていて飽きません。




碧南海釣り広場 コノシロ

2018-04-14 10:23:35 | 釣り


碧南市の碧南海釣り広場に行ってきました。コノシロが釣れているということでサビキ仕掛けを準備して行きました。ボラもかかるためハリスを1.5号の太めにし、今回は、遠投するためコマセを使わず5号の重りとサビキだけでやってみました。なかなかアタリがなかったのですが、潮が動き出し最初の1匹(27cm)が釣れました。



サビいてくると手前でボラがかかり取り込みは慎重にします。家に帰ってからコノシロを酢漬けにしてみました。1日、冷蔵庫に寝かせ出来上がりです。これは美味しい。




岡崎公園 藤棚

2018-04-13 17:45:44 | その他


岡崎市の岡崎公園の藤棚を見に行ってきました。桜が終わり、いつもより早めに咲きはじめました。



中日新聞に紹介されていた記事には、10日ほど早いとのことです。岡崎公園の藤まつりは、4月21日から5月6日までですが、それまで咲き続けるか不安ですね。




映画 ウィンストン・チャーチル

2018-04-12 19:25:41 | 映画・テレビ


先月、アカデミー賞のメイクアップ賞を日本人が初受賞したとして話題になった映画「ウィンストン・チャーチル」を観てきました。地元では、上映されてなかったので知多のTOHOシネマ東浦に出かけました。



第二次世界大戦初期のイギリスとナチスの戦いを描いたもので、英国陸軍が全滅の危機に瀕し、ドイツと和平講和を結ぶのか徹底抗戦するのかの選択を迫われるチャーチルの苦悩を描いています。今まで知らなかった第二次世界大戦下のイギリスの様子が良く分かりました。

上地八幡宮 鬱金桜

2018-04-11 18:15:34 | その他


岡崎市上地にある上地八幡宮に行ってきました。昨日から桜まつりがはじまりました。ここの桜は鬱金桜(ウコン)です。



ちょうど咲き始め綿帽子をかぶったようにみえます。色も薄黄緑色と珍しく、美人桜といわれる通り見ていて綺麗です。




碧南海釣り広場 ボラとコノシロ

2018-04-10 09:55:02 | 釣り


碧南市の碧南海釣り広場に行ってきました。中日新聞の釣り情報欄にこの釣り場でコノシロが釣れているとの記事があったのでサビキ仕掛けを準備して行きました。



新聞に載ったこともあり大勢の人がいました。



昼頃、小潮の満潮ということで潮もまずまずでしたが、コノシロは釣れず、ボラとイワシが釣れました。早朝、コノシロが入れ食いだったとのことで潮は関係ないようです。ボラは、釣れてすぐ締めて持って帰り刺身にして頂きました。


萩焼の宿 萩の町歩き

2018-04-09 17:50:17 | 鉄道・旅行


先週の日本100名城ツアーの宿泊は、萩城近くの萩温泉でした。部屋から指月山と海が見え、ホテルの前の通りは武家屋敷に通じており、散策にはちょうど良い場所でした。食事は、名物のふぐ料理を頂きました。



翌日は、萩の街歩きをしました。江戸屋横丁では木戸孝允宅と青木周弼宅を訪れました。



菊谷横丁では萩藩の御用商人菊谷家を見学しました。幕末に活躍する多くの偉人がこの地区から生まれています。



岡崎 家康行列

2018-04-08 18:45:53 | その他


岡崎市の桜まつりのイベントとして毎年恒例の家康行列があります。昨年は、俳優の藤岡弘さん演じる本多忠勝隊に参加しましたが、今年は、俳優の松平健さん演じる家康公の鉄砲隊に参加しました。伊賀八幡宮から岡崎公園まで1時間半ほど行列しました。桜は散って花見はできませんが、大勢の人が沿道を埋めてました。それにしても松平健さんは家康公が似合いますね。今年も貴重な体験ができました。










日本100名城 岩国城と錦帯橋

2018-04-07 18:02:03 | 城・歴史


日本100名城ツアーの最後は岩国城に行きました。萩城からバスで移動し、2時間ほどで錦帯橋に到着です。桜の開花が例年より早く、錦帯橋のかかる錦川の河原に設けられた駐車場も空いてました。錦帯橋を渡り武家屋敷を通りロープウェイ乗り場へ。途中、桜並木がありましたが、既に、満開が過ぎ葉桜になってました。



ロープウェイで山頂まで登り、そこから歩いて10分ほどで岩国城に行けました。元の天守台から40mほど移動したところに復元天守が建てられてます。これは錦帯橋から見えるように移動したそうです。



岩国城の最上階から岩国の街が一望できます。



帰りは二の丸の石垣を見ながらロープウェイ乗り場に行きました。






日本100名城 萩城

2018-04-06 17:10:47 | 城・歴史


日本100名城ツアーの3番目に訪れたのは萩城です。関ヶ原の戦いの後、毛利輝元は広島から萩に移り、36万石の城として築城しました。指月山の麓に城を構えて、三角州を上手く利用した城下町作りをしてその姿が、今でも分かります。二の丸横にある駐車場から歩いてすぐ本丸への橋があり西の隅に天守台が見えます。途中、桜の散った土塁は綺麗でした。



天守台に続く石垣は見事です。



北東の海側に行くとかつて物資を城に運んだ潮入門跡があります。



ここでNHK大河ドラマ「花燃ゆ」のロケが行われました。


日本100名城 津和野城

2018-04-05 17:05:56 | 城・歴史


日本100名城ツアーの二番目に訪れたのは、津和野城です。広島城では快晴だったのが一転して、小雨模様になりました。駐車場から城跡までリフトに乗って登城しました。



リフトを降りて10分ほど山道を歩いて天守跡まで行けます。途中、出丸跡がありますが工事中のため行けません。天守跡までも道が崩れていて工事中になっており、仮の道が出来てました。天守跡近くに来ると見事な石垣が現れます。



天守跡から霧のため津和野の街ははっきり見えず残念でしたが、石垣を見て歩きました。




日本100名城 広島城

2018-04-04 17:20:03 | 城・歴史


今日から中国地方の日本100名城ツアーに参加しています。昨年は、岡山・鳥取・島根の100名城を回ったのですが、今年は、広島・島根・山口の100名城を回るツアーです。広島まで新幹線で来て、そこからバスに乗り換え、四つの城を訪れます。はじめに広島城を訪れました。毛利輝元が築城した百万石に相応しい城です。ちょうど桜の時期にあたり、多くの外国人観光客が訪れてました。






新舞子沖 夜釣り

2018-04-03 10:50:54 | 釣り


穏やかな春の日 カサゴ狙いで夕方 知多市新舞子のボートパークからボートを出しました。夕方、大潮の満潮ということで良い釣果を期待し、ウキ釣りと脈釣りの 二つの仕掛けを準備して行きました。青虫の餌を使い、まず、脈釣りからはじめたところリリースサイズのカサゴしか釣れず、ウキ釣りにかえたところ、ようやく良いサイズのカサゴが釣れました。



この日は、この1匹しか良いサイズのカサゴが釣れずボートパークに戻りました。


豊田市 孫根城

2018-04-02 21:05:05 | 城・歴史


豊田市にある孫根城跡に行ってきました。登城口近くにある神社に車を止め案内板に従って行けば10分ほどで主郭跡に到着します。登城道は整備されているので分かりやすく歩きやすくなってます。



この城は戦時に使う城として、山の尾根に6ヶ所の曲輪と2ヶ所の堀切が一直線に配置されており主郭に向かうまでそれらの遺構が確認できます。主郭は切り立った崖の上にあり足がすくむほどです。帰路、下山名物の五平餅ランチを頂きました。






ノルディックウォーキング 岡崎公園

2018-04-01 17:28:40 | ゴルフ・スポーツ


毎週金曜日の午後、岡崎げんき館で開催されるノルディックウォーキング教室に出席しています。1時間半ほど岡崎市内を歩くのですが、この時期は岡崎公園に行きます。タイミング良く桜が満開を迎えており、屋台・夜店も出ていました。



菅生川の河原を歩き、岡崎城の見えるところまで行き、Uターンしました。満開の桜が一部散り始め、花びらが舞う中を歩くのもいい気分です。