キースオジンQ日記

色々な事に関心を持ち、実際、見て、聞いた事を毎日、書いてます。カテゴリー:音楽・美術・釣り・スポーツ・歴史(お城)・鉄道

シネマ・ド・りぶら 「大地のうた」

2020-10-16 16:58:00 | 映画・テレビ



昨日、岡崎市図書館りぶらで開催された「シネマ・ド・りぶら 」に行ってきました。シネマは,コロナ禍で中断してましたが,今月から再開されました。



今回は1955年製作のインド映画「大地のうた」でした。インド映画の巨匠サラジット・レイ監督の「オプー三部作」の第1作で,カンヌ・ベルリンなどの国際映画祭にて多くの賞を受賞している作品です。日本では1966年に公開され,キネマ旬報の外国映画第1位を取っています。内容は,インドの寒村での貧しい家族の日常を息子オプーの目から映しています。当時のインドの庶民の暮らしぶりが良く分かりました。




新舞子沖 コチとカサゴ

2020-10-15 16:37:00 | 釣り



穏やかな日,午後から新舞子沖にボートを出しました。キス狙いで青虫の餌を使い流し釣りをしました。なかなかアタリがなく置き竿にしておいたところ竿が突然持っていかれ合わせたところマゴチが釣れました。




夕方になりカサゴ狙いで場所を移動し、同じく青虫の餌で脈釣りをしました。アタリはすぐありカサゴが釣れました。メバルも交じり二桁釣れました。





豊橋市美術館「丸地古城の挑戦-歴史を守れ」展

2020-10-14 16:39:00 | 美術・博物館



豊橋市美術館にて開催されていた「丸地古城の挑戦」展に行ってきました。



丸地古城さんは豊橋市に生まれ,新聞記者として伊奈銅鐸をスクープしたことから考古学に興味を持ち,その後,豊橋市議として豊橋市政を牽引するとともに郷土の史跡発掘に情熱を傾けました。その結果,瓜郷遺跡など国史跡の発掘調査に結びつけました。その軌跡を紹介する展示になってました。






安城市民ギャラリー「動きの表現」展

2020-10-13 17:49:00 | 美術・博物館



安城市民ギャラリーで開催されていた「動きの表現」展を観てきました。



これは当ギャラリー所蔵の地元作家の作品から「動き」をテーマにした作品を紹介するものです。先日の中日新聞朝刊に掲載されてました。



今動く絵としてはアニメなどの映像がありますが,動かない美術作品からいかに「動き」を感じるかという企画展です。例えば動く人物・乗り物・海原の波などを作家がどのようにとらえ静止する作品に表現したのかを感じとる事ができる展示でした。




島原市幸田町姉妹都市3周年記念事業 講談会

2020-10-12 16:50:00 | 城・歴史




幸田町民会館で島原市幸田町姉妹都市3周年記念事業として開催された講談会に行ってきました。



今回は,講談師神田京子氏による「島原市と幸田町の歴史」と題したオリジナルの演目が読まれました。本題の前に徳川家光と当地を領地にしていた大久保彦左衛門に関する話が読まれました。この演目から講談の魅力に引き込まれました。普段あまり馴染みのない講談で郷土の歴史を勉強することができました。




幸田町歴史講演会「家康を支えた三河武士」

2020-10-11 18:25:00 | 城・歴史



幸田町民会館で開催された歴史講演会に行ってきました。これは島原市と幸田町姉妹都市提携3周年を記念して開かれました。講師は東京大学名誉教授山内昌之氏で「家康を支えた三河武士」と題し,講演されました。三河武士の中でも家康公生誕の地岡崎市の隣町幸田町に縁のある夏目吉信・村越直吉・大久保忠教・松平家忠の4名の話が聞けました。特にこの地を治めていた深溝松平氏出身の家忠から6代目の忠房は島原の乱の後,島原藩の藩主となり明治まで続いていきます。その縁で姉妹都市となってます。大変勉強になりました。




岡崎市シビックセンター「みんなの音楽学校」

2020-10-10 18:05:00 | 勉強



岡崎市シビックセンターにて開かれた「みんなの音楽学校」に出席しました。



今回は第2回目の200年前,古典派・ロマン派の西洋の作曲家が活躍した頃,日本と岡崎では何が起きていたのかをそれぞれ3名ずつ比較するという講義でした。



類似性のある作曲家と日本の当時活躍した人物の比較は大変興味深い内容でした。特に,今年,生誕250年にあたるベートベンの話は興味深い話が聴けました。




伊良湖岬沖 太刀魚

2020-10-09 17:14:00 | 釣り



伊良湖岬沖で太刀魚が好調という情報をもらい早速,出かけました。





師崎から早朝,乗り合い船に乗り伊良湖岬沖へ向かいました。近くに神島が見えました。



さんまの切り身を餌にして一本針の仕掛けで釣りはじめました。水深は70mほどあり60mほどのところで最初のアタリがあり,太刀魚が釣れました。その後も頻繁にアタリがあり二桁の釣果になりました。



家に帰り塩焼きと刺身にして頂きました。この時期の太刀魚は脂がのり,大変美味しいですね。





二川宿本陣資料館「街の移ろい展」

2020-10-08 17:23:00 | 美術・博物館



豊橋市の二川宿本陣資料館で開催されていた「街の移ろい展」に行ってきました。



これはサブタイトルに「地図と絵葉書にみる豊橋の,明治・大正・昭和」とあるように豊橋の街の移ろいについて地図と写真・絵葉書により紹介しています。豊橋市は江戸時代は東海道の宿場町として栄え,その後,明治にはいり軍都あるいは蚕都として賑わいました。その様子が良く分かる展示になってました。








豊川市桜ヶ丘ミュージアム「金魚美抄展」

2020-10-07 17:16:00 | 美術・博物館



豊川市桜ヶ丘ミュージアムで開催されていた「金魚美抄2020展」に行ってきました。



これはサブタイトルに「金魚を描くアーティストたち」とあるように金魚を愛する19名のアーティストが,それぞれの思いで創り出す金魚作品約200点を一堂に集めた金魚アート展です。深堀隆介さんの日本初展示の「方舟II」もありました。








みんなで歌おうspecial 2020

2020-10-06 16:46:00 | 音楽



岡崎市籠田公園で開かれた「みんなで歌おうspecial 2020」に行ってきました。コロナ禍で開催が心配されましたが,土日曜日の2日にわたり開催されました。アマチュアによるフォークソングを中心に演奏されました。最近,綺麗に整備された公園内のステージで出演者の熱演が聞けました。秋の心地よい風を感じながら楽しめました。




かわら美術館「手鑑帖と鬼師展」

2020-10-05 17:21:00 | 美術・博物館



高浜市のかわら美術館で開催されていた「手鑑帖と鬼師展」を観てきました。



これは江戸後期から大正時代にかけて発刊された図案集を基に鬼瓦職人である鬼師が手掛けた鬼瓦の新作18点と図案集22点を展示する企画展です。いぶし銀一色の見事な作品ばかりでした。






岡崎城能楽堂「サンデージャズ」

2020-10-04 15:44:00 | 音楽



岡崎公園内にある岡崎城能楽堂で開かれた「サンデージャズ」を聴きに行ってきました。




今回は,半田舞さんのサックス,ピアノの永田倫大さん,ベースの宮下友秀さん,ドラムの三宅昌徳さんの「半田舞カルテット」の演奏でした。サンデージャズとしてはラストのステージでした。「枯葉」などこの時期にあったスタンダードな曲が聞けました。






豊田市史講座「史資料からみた豊田の古代・中世」

2020-10-03 16:45:00 | 勉強



豊田市崇化館交流館にて開かれた豊田市史講座に出席しました。今回は「史資料からみた豊田の古代・中世」と題し,市史執筆者が講師となり講演されました。



はじめに古代・中世部会部会長の愛知教育大学の西宮秀紀名誉教授から奈良飛鳥の石神遺跡から発掘された出土品を通じ,当時のこの地方の状況を読み解く話がされました。次に,担当執筆者から平安,鎌倉,室町と時代ごとの豊田の歴史が聞けました。




半田市矢勝川沿いの彼岸花

2020-10-02 17:41:00 | その他



半田市の新美南吉記念館近くの矢勝川沿いの彼岸花を見に行ってきました。平日にも関わらず大勢の人で賑わってました。



先日行った高浜市の稗田川沿いの彼岸花は黄色が鮮やかだったのですが,ここは赤の彼岸花が綺麗でした。これを見ると秋を感じられ,毎年この時期,楽しみにしてます。