昨夜はタイガーがもうグタグタなので、今年のTheOpenも後3ホール
という所で寝た。
アーニー・エルスがひたひたと強さを発揮していたけれど、
アダム・スコットも14番でバーディを奪い10アンダーに戻したし
15番でボギーにしたものの、ショットも安定しているので、まあアダムだろうと
ふんでいた。
で、朝起きてボーッとtwitterをチェックしていてビックリΣ(゜д゜lll)
twitterの性質上時系列の逆・・新しいツイートから遡る・・・
ウエブ・シンプソンやジャスティン・ローズはたまたプリンス・ユーラインという
イケメン括りの若手ゴルファー、USとOG連合は皆アダムの人柄を
讃えていたしかしcongratulationの言葉はない
エルスが優勝
で、遡るとエルス、エルス・・・
ほーっ・・18番がアメージングとな
で、遡ると・・・nervous、nervousアダムが多い・・・
またまた遡ると・・・プレーオフか?が多い・・・
ボーッとした頭で寝る前の結果を思い出してみる。
アーニー・エルスは6アンダーまで伸ばしていた。
アダムは9アンダー・・・でtwitterの情報でエルスはバーディ締めだから
7アンダーと言う事で、それにプレーオフもなく負けたアダムは
6アンダーだから、な、な、なんと4連続ボギーか
バンカーから上手く出したとかあったからダボとかはないはず
ズルズルっと負けたという表現になるな。
だからゴルフはわからないよな~。
こうなるとやっぱりゴルフの勝敗は気持ちの問題が大きいという事だ。
エルスはロイヤルリザムを得意としているらしい。
その自信が後半のプレーぶりからも伺えた。
タイガーも連日ボギーとしているホールでは最後まで良い結果は
得られなかったし、そこから最終日はズルズルと敗退。
アダムは初のメジャータイトルという重圧に押しつぶされた。
あの名キャディー、スティーヴをもってしてもどうにもならなかった
マスターズで崩れたマキロイを思い出すけれど、あれからマキロイは
立ち直りメジャー・チャンプになったけれど、少し違うんだよな~。
このアダムの崩れ方は。
しかし、この経験を糧に真のメジャーチャンプになって欲しいものだけれど
なんだか知らないけれど、ウチの男達に大人気の番組がある。
「満点✩青空レストラン」
なので、毎週土曜日は嫌が応にも私も見ている。
先週は愛知県の「金時生姜」
谷中は好きでよく食卓に夏には登るけれど、金時生姜は知らなかった。
昨日、買い物に行ったら見かけたのでさっそく買ってみた。
谷中と無理に比べてみると・・金時の方が少々甘味がある???
福岡の甘めの麦味噌が合いますね