Y's クロニクル

旅行等の一生思い出に残る事から日々の小さな出来事まで少しずつクロニクルに残せたら・・・と思っています。

ツナ缶を使って簡単、味は本格的冷汁。

2012-07-31 08:20:24 | 朝ごはん

ロンドンオリンピック。
考えてみれば私には、スゴーく興味がある競技や選手がいるか?
と問われればいない(つд⊂)

なので延々と流れ続けている競技の場面を見続けていると
飽きてくる毎日
消音にさせて、音楽を聴いている
ないしはネットで遊んだり・・・

特に昨夜は柔道だったので、興味がなく、夫の歓声だけが
リビングにこだましていた。
しかし、なにげにボーッと画面に目をやると、女子柔道で
これがなかなかの美人揃い
フランス、ハンガリー、アメリカ、イタリーあたりの選手
特に、ハンガリーのカラカス選手は23歳の美人さん
暇なので取り敢えず、twitterで呟いておいた
やはり、「カラカス美人」とのつぶやきが多く、日本人好みなのだろう

日本女子の柔道のイメージがあるからな~。ビックリ。
その中で解説の吉田香???違うか違うかもな~
とにかく、元女子柔道選手が解説で、現役時代よりも
おキレイになられて驚いた
やはり、自信とか、内面が年をとると顔に反映されるというのは
本当なんだな・・と感じた。

今から内面磨きしよっと←おせーよ

さて、割烹船生さんで、頂いてからハマった冷汁。
以前に作ったことはあったけれど、間の抜けた味にしかならなかったんだよね~。
本物を食べた事がなかったので、どれが正解かわからなかったのだ。
しかし今は船生さんの味がロールモデルだもんね

そして、完成したものは簡単で美味しかったよん

九州などの地元では鯵を焼いて入れるんでしょ???
船生さんでは、色々なアラがでるので、それを入れていると言っていた。

朝は暑いし、鯵もないし・・でも食べたいし・・でツナ缶を入れてみたら
これが大正解だったのよん

材料
ツナ缶、きゅうり、大葉、玉ねぎ、あればミョウガ、香りのものなんでも・・
すり胡麻、麦味噌(やはり甘めのお味噌が合うと思います)、白だし、
顆粒状のインスタントだし、お水、ご飯。そして氷

作り方

○お味噌をアルミホイルに塗りつけグリルで焦げ目がつくまで焼きます。

○キュウリは薄い輪切りにして塩でもんでおく。大葉、玉ねぎを小さく切って
用意する。

○焼いたお味噌をボールに入れ顆粒状のお出しを少々いれ、隠し味に
白だし少々。少しのお水で伸ばし、だまがなくなったら濃いめのお味噌汁
くらいにお水でのばす。

○ツナ缶、煎りたての胡麻をタップリ入れる。氷もね

○ご飯をお水で洗う。

○器に盛り付けて出来上がり

この日はミョウガが切れていて残念。柴漬けなんかも合うと思うな。

船生経験者の家族にも「かなりイイ感じでている」と好評でした