田園都市の風景から

筑後地方を中心とした情報や、昭和時代の生活の記憶、その時々に思うことなどを綴っていきます。

春は別れと出会いの季節

2017年04月13日 | 日々の出来事
 春は別れと出会いの季節。昨日までとは違う自分がいます。桜が咲き新緑が芽生えてくると、かすかに心が浮足立ちます。そんな新鮮な感覚も現役を退いた今は縁遠くなりました。  そんな私でも季節の小さなイベントがあります。  お世話している学童保育所では指導員の異動がありました。去っていく先生、新しく来た先生、こちらも気持ちが改まります。4月3日には入所式を行いました。学童保育所は学校に先立って新学期が . . . 本文を読む
コメント

古城の桜

2017年04月12日 | 季節の花巡り
 今年は例年に比べ桜の開花が10日ほど遅れました。その分長く桜を楽しめると思っていましたが、菜種梅雨を思わせる雨の日が続き生憎でした。  今月の初旬には篠山城に行きました。二の丸から城の正面に至る桜並木はまだ5分咲きでした。   城の周りでは結構咲いていました。   同じ場所からです。  去年は小雨の中で写真を撮りましたが、この日は花曇りでした。  冠 . . . 本文を読む
コメント (2)

久留米つばき園を歩く(下)

2017年04月10日 | 季節の花巡り
 この日は花の撮影の講習会があっていました。メカニックな技術だけでなく、構図や被写体選択の目の付け所などの実地指導です。   「絞五日町(しぼり いつかまち」 絞の入らない「五日町」という品種もありました。  園路の風景です。   「加茂本阿弥」     「福娘」  「正義(まさよし)」 久 . . . 本文を読む
コメント

久留米つばき園を歩く(上)

2017年04月09日 | 季節の花巡り
 まだ先月撮った写真の投稿です。3月11日から草野町でつばき祭りが開催され、初日に行って来ました。  つばき館では久留米つつじが販売されていました。つばきの次は桜、そしてつつじの季節です。    つばき館の庭では各種つばきが植栽されています。  「グランドスラム・バー」   「御所桜」   「黒龍」 . . . 本文を読む
コメント

道の駅の菜の花畑

2017年04月07日 | 季節の花巡り
 道の駅原鶴の菜の花畑が満開でした。2月の初旬に菜の花の蕾を摘み取るお祭りがあり、その後に花開いたものです。おひたしやスープにするそうですが、昔、京都で菜の花の漬物を食べた記憶があります。  この日はあいにくの曇り空でした。  以前は筑後川の河川敷で菜の花の絨毯が見られ、コマーシャルにも使われていました。しかし河川管理者からは迷惑がられて、今は少なくなりました。    私 . . . 本文を読む
コメント (6)

八女ぼんぼりまつり

2017年04月06日 | 日々の出来事
  ここしばらく、以前撮った写真の投稿が続いています。  3月上旬のことです。八女のぼんぼり祭りに出掛けました。祭りといっても町をあげてという程ではありません。八女の福島地区には伝統的な白壁の町並みが残っています。    ここにある町家交流館にお雛様が飾られていました。   たくさんの雛人形です。ここまで並べられると、中国の兵馬俑を連想します。 . . . 本文を読む
コメント (2)

満開のハクモクレンと春の草花

2017年04月04日 | 季節の花巡り
 先月の下旬に耳納北麓にある植木・造園業の圃場に行きました。ここでは花木や草花を販売するガーデンショップもあります。  山麓は満開のハクモクレンや桜で華やかです。  急な斜面ですが散歩道があります。   山の上から圃場や展示即売場を見下ろします。  陽光桜は見頃を迎えていました。  展示即売場を歩きながら春の草花を楽しみました。  久留米つつじです。品種は何で . . . 本文を読む
コメント (2)

柳川のさげもんめぐりと御花

2017年04月03日 | 柳川
  先月の上旬に柳川の雛祭り「さげもんめぐり」に行って来ました。  「さげもん」は元々、女の子の健やかな成長を願っておばあちゃんや親戚の人が手づくりで作り、初節句に間に合うように贈られるそうです。紅白の輪に七個づつ7本(49個)の縁起物と中央に2個の大きな鞠を下げます。  古民家の庭にはお雛様が飾られていました。  家の中は雛飾りとさげもんで一杯でした。 &nb . . . 本文を読む
コメント (2)

麗らかな春の日に石橋文化センターで

2017年04月01日 | 日々の出来事
 先月のことになります。月半ばの日曜日は本格的な春を思わせる麗らかな日でした。石橋文化センターの花壇も模様替えです。   恒例のつばき祭りが行われていました。   楽水亭前ではつばき関連の屋台が出ています。   つばき園前の広場でも飲み物が提供されています。   紅梅と白木蓮のツーショットです。   つばき園に咲いてい . . . 本文を読む
コメント (2)