本日、報徳学園で開催されました、第28回寺島杯親善柔道大会において、先鋒として出場しました。
記念すべき中学デビューですね。
結果は、予選を何とか突破し、準々決勝で東海大仰星中学に敗れてベスト8。
大悟にあっては1勝1負2分で、先鋒の仕事が全く果たせませんでした。
やはり練習試合とは違いますし、強豪中学ともなると、当たり前ですが、まだまだ通用しません。
敗れた試合は、見たことのない寝技で攻められ、あっちゅう間に抑えられてしまいました。
大悟自身、目に涙を浮かべながら、
立ち技はいける思ったんやけどなぁ~・・・
と負け惜しみ感たっぷりでした。
そう、悔しい思いをしたらいいねん。
先生が大悟を団体戦で使ってくれる意図もそこにあるんやからな。
ちなみに、同じく一年で出場したM輝は、
2勝2敗
親父さんは納得いってない様子でしたが、まずまずのデビューじゃないでしょうか。
一年坊主?が上級生相手に頑張ってたけど、2人ともこれからもっともっと頑張っていかなあかんな。
それはさておき、今日は優勝したチームにいい選手がいました。
大悟の目標とする柔道、一目見てファンになってしまい、全ての試合をチェックさせて貰いました。
あんな子がいたんやね。
しかし、中学生の成長って凄いよなぁ~。
大悟も体に芯が出来たら変わってくると期待したい。
中学生になっても、辛抱、辛抱やね。
記念すべき中学デビューですね。
結果は、予選を何とか突破し、準々決勝で東海大仰星中学に敗れてベスト8。
大悟にあっては1勝1負2分で、先鋒の仕事が全く果たせませんでした。
やはり練習試合とは違いますし、強豪中学ともなると、当たり前ですが、まだまだ通用しません。
敗れた試合は、見たことのない寝技で攻められ、あっちゅう間に抑えられてしまいました。
大悟自身、目に涙を浮かべながら、
立ち技はいける思ったんやけどなぁ~・・・
と負け惜しみ感たっぷりでした。
そう、悔しい思いをしたらいいねん。
先生が大悟を団体戦で使ってくれる意図もそこにあるんやからな。
ちなみに、同じく一年で出場したM輝は、
2勝2敗
親父さんは納得いってない様子でしたが、まずまずのデビューじゃないでしょうか。
一年坊主?が上級生相手に頑張ってたけど、2人ともこれからもっともっと頑張っていかなあかんな。
それはさておき、今日は優勝したチームにいい選手がいました。
大悟の目標とする柔道、一目見てファンになってしまい、全ての試合をチェックさせて貰いました。
あんな子がいたんやね。
しかし、中学生の成長って凄いよなぁ~。
大悟も体に芯が出来たら変わってくると期待したい。
中学生になっても、辛抱、辛抱やね。