頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

ヒゲ?

2017年04月20日 | 日記

大和、自称、

ヒゲが濃いくなってきた!

らしい。

もしかしたら成長系?

・・・・。

いや、まさかな、こんな背の低い成長系、オカンしか知らんわ・・。

背が高くなぁ〜れ・・足が長くなぁ〜れ・・。

明日は金曜日、何とか乗り切ろう。

静かに・・

2017年04月19日 | 日記

大悟、体重58やて・・。

何だろなぁ〜・・65ぐらいからしぼっての60で戦うってパターンはいつになったら出来るんだろうか・・。

ご飯、普通に食べれてるらしいです。

で、大晟はやや減量があるみたいですが、それよりも、同じ学校、同じ学年、同階級に強敵がいるみたいなのでそっちが気掛かりのよう。

ま〜同じ学校に意識する同級生がいることなんて初めての事ですからね。

肩の力抜いての試合を期待しています。

とまぁ〜兄貴2人については手を離れてしまってるので、遠くから応援するしかないのですが、近くにいる大和はどうか。

全少、体重別予選前だと言うのに全く緊張感がない。

緊張感がないと言えば聞こえが悪いかも知れませんが、何も重荷に感じていないと言うところです。

大和に関しては今出来ることをして、先々楽しみだと感じる柔道をしてくれたらいい。

これは決して負け惜しみでもなく、また、今は勝てなくてもいいだなんて言うつもりもないんです。

ただ、やっぱり一本が取れる技がないと先々厳しい。

担ぐ、跳ねる、払う・・間違いなく兄貴にはない技を持っている・・はず。

たま〜に、『おっ!』と思う柔道をすることもありますからね。

末っ子なんで、これまでの経験を無駄にせず、悔いのないバックアップをしてやりたい。

先々、『あの親父もよ〜軌道修正しながら頑張ったな。』と言って貰るよう、静かに闘志を燃やし続けていきたい。




粘着

2017年04月18日 | 日記

ただ今休養中のはずのお二人です。

左の選手はドッチボールをしていて怪我をし、右の選手は長らく痛ぇ〜なぁ〜と思いながら頑張っていたところ肘を痛めてたみたいです。

で、休養中のくせに、

『次は何すんの?次は?次は?』

とやたら指示を仰ぎに粘着してきます。



日頃から、

『練習中は貪欲に!厚かましく!』

と言ってる手前、

『いや・・俺、練習指揮ってんやけど・・』

とも言えず、

『次はこれ。次はこれ。』

と相手してます。

まぁ求めてくれてるうちは精一杯やりますかな。

昨日は・・

2017年04月17日 | 日記

非常〜〜〜〜に疲れた・・。

清々しい気持ちで帰って来たものの、そんなことばかりではない現実が待っている。

ま、誰しもがそんなこんなの繰り返しなんでしょうけどね。

・・・。

さて、気を取り直しまして、昨日はいろんな勉強をさせて貰いました。

やはり、地区が違うと微妙に柔道に違いがあることに気がつきます。

ほ〜〜・・へ〜〜・・ここは違うな・・。

何てことを思いながら見ていますと、同じような感覚で我々を見ておられる方もいて、ストレートに、

練習はどこに重きを置かれていますか?

少年柔道で寝技は必要ですか?

◯◯はしますか?◯◯はどう思いますか?

と話かけてくれる方がいました。

昨日だけに限らず、これまでもたまにあったのですが、いつも、

正解かどうかは分かりませんが、私はこんな経験からこうやっています。

と答えるようにしています。

指導論について質問することって結構、勇気がいると思うんですね。

自分も、思い切って話かけてみて、

お前、誰やねん?

しっかり組んで一本取ったらええねん。

少年柔道なんて勝ち負けど〜でもええねん。

的になったことは多々ありますからね。苦笑

今は大分答えてくれそうな方の雰囲気が掴めてきましたが、

◯◯だからこうしている。

こんな失敗をしたから◯◯をしている。

という裏付けのある話は非常に興味深く、勉強になります。

当たり前ですが、自分の中で必要がないと思っていたことでも、目から鱗ということもあり、プラス材料にさせて貰います。

昨日は、練習内容についての話をしていて、私が、

実は、乱取りはあまり好きじゃないんです。

と言うと、

ええっ!?Σ(・□・;)

と言われてました。

何が失敗で成功だなんて分からないので、たくさんの方からいろんな話を見聞きして試行錯誤していくのみですな。



















石川遠征

2017年04月16日 | 日記

石川遠征が終わりました。

あっと言う間の2日間でありました。

本当に至れり尽くせりして頂き、感謝の言葉しかありません。

今日は午前中は練習試合をさせて頂き、各チームと全少メンバーでの練習試合をさせて貰いました。







まだまだ課題はありますが、全国大会まで練り上げていきたいと思います。

午後からは寝技からの台稽古で、これまたガンガンやらせて貰いました。

そんな中、熱心に指導されている県外の先生方、ガンガン汗だくになって頑張る選手、また、一生懸命応援される保護者の方々を見ていますと、

住んでいる土地は違えど、世の中には頑張っている人達は幾らでもいる。

自分達も頑張らねばな。

と改めて感じました。

本日は、石川県、福井県のチームが占める中、唯一兵庫県から参加させて頂きましたが、本当にフレンドリーに迎えて頂きました。

関西から唯一参加させて貰っているので、否が応でも注目されてしまい、果たして受け入れて貰えるんだろうかとも思いましたが、何の何の、子供達は直ぐに仲良くなっていましたし、私もたくさんの先生方ともお話させて頂きました。

また、保護者の方からは、

ブログ拝見しています・・。

と声をかけて貰ったり、兵庫県から引っ越しした選手が石川県で頑張っている姿を見ることが出来たり、とにかく清々しい2日間でした。

勝負事とは言え、少年柔道は、ギスギスした雰囲気の中でやるもんじゃないと思うし、腹の探り合いをしながらやりたくない。

勝っても負けても清々しく終われる練習が理想。

この2日間は、そんな時間を過ごさせて頂きました。

この度、尽力下さいました先生方、関係者の皆様、本当にお世話になりました。

人生初の石川県、最高でした。

今後とも、よろしくお願いします。