頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

実は・・

2024年07月26日 | 日記
努力したからと言って、必ずしも結果に報われるとは限らないが、結果を残した者は皆すべから努力はしている。

まさにそうだよな・・。

で、過去現在、

うちの子は頑張っています。

と言われる親御さんを結構見かけた。

実際、頑張ってるんでしょうし、そう思っておられることを否定する気持ちもないんですが、人生の全てをかけて頑張っている人を見てきたし、そういった人は、自分よりも頑張っている人を知っているのか、うちの子は頑張っているといったことは言われない方が多かったかなと。

そしてまた、子供の方が達者で、どのように言動すれば、親は頑張ってると思ってくれるか、喜んでくれるかを分かって言動する子供もいた。

なので、真に頑張っているか否かについては、自分の目で見て判断していた。

表に出さなくとも頑張っている子もいるし、誰かの為に頑張っている子もいる。

子供は何も考えていないようで、実は大人よりも考えている。

今も昔もそれは同じだと感じるな。





上向き?

2024年07月25日 | 日記
最近、大和の練習見てないなぁ〜。

何やら調子上向きらしいんですけどね。
(大和談)
ただ、大学生になると、とにかく試合が少ない。

そして、オリンピックイヤーか何か分からないけど、なかなか国際大会も回ってこない。

なので、強くなってるかどうかもピンとこない。

当たり前だけど、大学生にもなると、強くなった、力がついたって実感を得られる時って少ないですよね。

小中学生ぐらいの時は体の成長と共に柔道にも変化が見られましたけど。

でもまぁ〜一生懸命、技を磨いているようで、たまに成果が見られてきたようです。

何はともあれ、今の今まで磨き続ける気持ちが大事でしょう。

また見せて貰うわ。

さてさて、こちらも試合が近くなってきた。

最後の最後までやり切ることが大事だな。








誕生日🎂

2024年07月24日 | 日記
大晟が23歳になりました。

今春から同じ職場となり、ここ最近、

息子さんを◯◯で見かけましたよ。

息子見かけたから声かけといたで。

といった連絡があったり、また、大晟自身も、

親父さんによろしく伝えといて。

といったことをよく声をかけていただくようで、ありがたいやら、小っ恥ずかしいやらです。

でまぁ〜基本的に好き嫌いがはっきりしている私ではありますが、職場では大きな喧嘩等をすることなく、極力迷惑をかけずにと生きてきたつもりです。

それは、いつしか、自分の子供が同じ職場に来た時に、『あいつの親父は・・』と後ろ指を指されることがあってはならないという気持ちからだったような気がします。

実際、どう評価をされているかは分かりませんけど、ありがたいことに職場の人間関係で悩むことはなく、どこに行っても好きなことをしながら生きてこれました。

で、大悟や大和は分かりませんが、おそらく大晟はこのまま何もなければ兵庫県で生きて行くことになります。

何だかんだとこちらがお世話することも、お世話になることもあるでしょう。

一緒に畳に上がることもあるでしょう。

ちゅうことで、誕生日おめでとう。🎊

よろしく頼むで。



出ました。

2024年07月23日 | 日記
県大会のトーナメントが出た。

ま、やるしかない。

で、金鷲旗はちょっとだけ気になるけど、正直、オリンピックはあんまり気になってない。

いつからかも知らない。

自分はこんな感じですが、果たして世間は盛り上がってんだろうか・・。

もしかすると、羨ましいからあえて気にしていないのかな?

妬んでんだろうか?

いや、それも違うか・・。

とにかくあと1週間過ぎないと何も考えられない。

早く終わってくれ〜。

今はそれだけだな。

2024年07月22日 | 日記
今日もこつこつ・・。

凡人はそれしかない。

ただ、何の確証もないことをひたすら追い続けるのは容易ではない。

継続するのもセンスがある。

勿論、大人もそう。

継続する。辛抱する。我慢する。

能力を養っていた方がいい。

誰しもが行き急ぎ、勝ち急ぎたくなるものですが、早くから勝ち始めた人よりも、負け続けて来た人の方が芯が太い。

芯が大事。

芯が強く、芯が太い人間を育てたい。

またコツコツやってこう。