稽古なる人生

人生は稽古、そのひとり言的な空間

長正館定例剣道稽古(2018年9月19日)

2018年09月20日 | 剣道・剣術
大阪市東住吉区の矢田中学校の体育館で19時半から。



----------------------------------------
【長正館練習生募集中】
初心者、経験者を問わず練習生募集中。
詳しくは長正館ホームページまで。
http://www.doujyo.net/choseikan/kendo-nyuukan.htm
----------------------------------------

19時過ぎから19時半まで剣道形7本目まで。
S口二段とK部五段。

準備運動、素振り、礼をして基本稽古。
あとは自由稽古。最終10名。21時で終了。


(19時過ぎから有志で剣道形稽古)


(いつも通り準備運動から始まる)


(基本稽古は回り稽古)


(初心者は鏡の前で個人指導)


(19時過ぎから自由稽古で、それぞれが自分の課題を克服する)


【感想・反省点】

修理が終った甲手を使っているが妙に窮屈で困っている。
修理の際に「大きめに」と言っておけば良かったのだが、
それを怠ったせいで妙に小さく手の先がすぼまったような感じなのである。

道具にあまりこだわらないほうだが、甲手の違和感だけはご勘弁だ。
審査の時でも甲手だけはお気に入りの高級品を使ったほどだ。

この窮屈な甲手は長正館の稽古でのみ使っているが、
もう4~5回使っているのにほとんど伸びてこない。
打ち込むときの手先指先の違和感が半端では無いのだ。

もともと高く買った甲手だが誰かにあげようかと思案中である。
甲手だけはこだわったほうが良い。と思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする