稽古なる人生

人生は稽古、そのひとり言的な空間

5月5日 養正会

2006年05月05日 | 剣道・剣術
【Ⅰ井さん】
切り返し。地稽古。
6月に三段を受けるらしい。
実力充分。出小手を何本か頂いた。

【Y本さん】
地稽古。立合いのつもり。
勝負強いY本さんなので、段々こちらの構えが崩れる。
これじゃいかんなあ。

【U田さん】
出稽古。千葉の花見川から転勤らしい。
久々なのか足が思うように動かないようだ。
途中から打ち込みに変更。

【S田兄弟、T木兄弟】
打ち込み稽古。
みんな打ちが強くなってきた。

【K本さん】
地稽古。
間合いに気をつけていたが思うように出来なかった。

【N谷さん】
面打ちの基本稽古をした。
間合いが思うようにいかない。
やはり、しばらく基本が必要だな。

【Y澤さん】
面打ち基本稽古。
「手で打ってる気がする」と言われた。
手が先に動く悪い癖が出てきたようだ。

【T坂先生】
構えに気をつけていたら散々に打ち込まれてしまった。
「足、悪いんやろ?」と言われたが、
精神的な問題のほうが大きいかも。(苦笑)

----------------------------------------

終了後に、I井さんとK本さんの剣道形を見ていた。
指導しようと思ったらT野先生が参入。
T野先生、まだ順番を覚えようとしてるのに、
細かい理合言うてどないすんねんな。と思った。
それに三本目は明らかに間違えてはりまっせ。と思った。
言えないけど。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月4日 養正会

2006年05月04日 | 剣道・剣術
昨夜は実家で宴会だったので来れなかった。

休日に難波まで出てくるのは少し億劫な気分。
昨日の飲み過ぎ、あるいは風邪気味なせいかも知れない。

【S川先生】
切り返し。地稽古。
いつものごとくバンバン返される。
終わったあと「構えは真っ直ぐになった」
「打てると感じたらどんどん打ち込むべきだ」と言われた。
構えを変えたら打てなくなってしまった。ギクシャクしてる。

【N尾さん】
地稽古。N尾さんは六段合格されたので元立ちである。
構えを直したので打ちづらいがどんどん攻めてみた。
綺麗な打ちがなかなか出せない。
中途半端な小手打ちは反省点。

【T満さん】
1分の立合い稽古を2回。お互い技が決まらない。
でもT満さんの打ちは素直で綺麗なのでやりやすい。
小生の審査ではいつも相手が受かるが、
相手はT満さんのような素直で綺麗な剣道をされる。
ひねくれて地稽古に強いタイプは合格しないということかも。
小生も見習わなアカン!と思った。

【C種さん】
地稽古。ドッカンドッカン打ってくる。
出来るだけ姿勢を崩さぬように我慢した。
最後は打ち気が出たとこを出小手に取られてしまった。
打ち気は力み。力みはすぐに形に現れ打たれてしまう。

【T岸くん】
正面打ちの稽古。お互いに。

【T口さん】
攻めてからの正面打ちの稽古。お互いに。

----------------------------------------

終了間際にY澤さん、終了後にN村さんが来た。
時間を間違えてたらしい。
こちらも再度防具を着用した。

【N村さん】
地稽古。構えなど姿勢を崩さないように意識した。

【Y澤さん】
地稽古。同じく構えを意識。

【N村さん】
再び地稽古。一本勝負。
少し力が入ってしまった。

----------------------------------------

終了後にY澤さんからアドバイス。

●構えはうんと良くなった。
●しかし攻めが足りないので怖くない。

うんうん。まだまだ自分の構えになっていないのは事実。
この構えから打てるように基本打ちから練っていかねば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天井用換気扇

2006年05月03日 | つれづれ


毎年、夏の二階は異常な熱気に包まれる。
一階からの熱が二階にこもるのと、
天井裏の熱気が降りてくるせいに違いない。
窓を全開するだけでは不充分で何らかの対策が必要だった。

本格的な換気装置はべらぼうに高額だし、
普通の壁掛け換気扇を天井用として取り付けたいと、
密かに考えてはいたが、本当に取り付けられるのか不安だった。

計画自体は、暑い夏場の作業は無理なので、
4月か5月に取り付けようと昨年夏ごろから思ってた。
昨年末のバーゲンで、特価の換気扇を買っておいたほどだ。

「何とかなるだろう」と工具を準備して作業を開始。
----------------------------------------
●天井のダウンライトを外す。
●むき出しになった配線を圧着端子で接続する。
●換気扇用の木枠を組み立てる。25センチ角。
●天井ボードを25センチ角に切り取る。(電気ジグゾー使用)
●木枠の大きさに合わせてカッターナイフで天井側を削る。
●天井裏の断熱材を切って木枠を入れるスペースを作る。
●天井裏の梁の木材と木枠を固定するように補助木材を入れる。
●木枠を取り付ける。(電気ドリルと充電ドライバー使用)
●電源を引っ張ってくる。(TVアンテナ用から分岐)
●換気扇の本体を取り付ける。電源を接続する。
●プロペラとカバーを取り付ける。
●U字型の金具を取り付けスイッチ紐を通す。
----------------------------------------
【部材】
換気扇2480円、U字金具207円、木枠1480円。
延長コード1本、圧着端子2個、木材(廃材利用)、
コースレッド(ビス)10本ほど。
----------------------------------------
【使用工具】
プラスドライバー(ダウンライトを外す)
充電ドライバー(ビス止め)
電気ドリル(ビス用の下穴開け)
圧着端子工具(ダウンライト跡の配線コードの接続)
電気ジグゾー(天井ボードの切り取り)
カッターナイフ(天井ボードの切り取り補正、断熱材の切り割り)
金づち(木枠の組み立て)
電気グラインダー(天井裏の梁から出た釘を切断)
脚立、レジャーシート、防護メガネ
----------------------------------------

作業時間は2時間。
最初、防護メガネを着けずにボードを切り始め、
ボードの切り屑が飛び散って目に入って大変だった。
汚れ防止の下に敷くシートも途中で気がついた。

この日は晴天で暑くも寒くもない日だったが、
天井裏はすでにかなりの熱気がこもっていた。

少し天井穴の空け方が雑だったが、
換気扇は比較的低騒音で気持ちよく回っている。
説明書には「落下の危険があるため天井に取り付けないで下さい」
と書いてあるが、木枠も本体もビスでしっかり固定した。
考えていたよりも簡単だった。

これで今年の夏は、2階の熱気は天井裏に吸い出され、
天井裏の熱気とともに外部にしっかり排出される予定だ。
少しは涼しく過ごせるかも。

詳しいページ有り。
http://www.geocities.jp/makomnokakurega/kankisen.htm
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンジャン横丁

2006年05月02日 | 旅行や街角メモリー


通天閣のあるジャンジャン横丁は、
船場心斎橋筋商店街と並んで思い出の地だ。

小さい頃、動物園に行ったあと、
ジャンジャン横丁で串カツを食べるのが楽しみだった。
当時は今より人通りも多く活気があって、
道頓堀や心斎橋とはまた違った雰囲気を持っていた。

この日は職場の4人で食べに行き、
行きつけの店が定休日だったので近くの有名店に入り、
店前で別れたあと難波まで歩いた。

久々に通天閣を眺める。
夜風が気持ちのよい酔いだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月1日 養正会

2006年05月01日 | 剣道・剣術
仕事が終わらず遅れていった。

【N村さん】
先日の審査を含めて構えを変えてから二回目。
切り返し。面の打ち込み。
この構えから打ち出すのが難しい。

【S川先生】
構えを変えたら左の脹脛が痛い。
なかなか打ち込めない。打ち込んでも捌かれる。
迷いっぱなしだった。

終了後、「もっともっと打ち込んできなさい」
とアドバイスされた。

【O本さん】
構えを崩さないように意識した。
しかし横から見てると勝負し出したら崩れるとのこと。
O本さんからも「攻めが足りない」と言われた。

まだまだこの構えを自分のものにしていない。
基本稽古しなくちゃいけないな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする