![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fc/3148603b7bcb5bd84dcb9cb7f32c63b2.jpg)
お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?
まだまだ日中の日差しは強く感じますが
朝晩は過ごしやすい
そんな季節になってきました。
新型コロナウイルスの件もあって
思いっきり楽しもうと思っても
感染状況などのニュースを見ると
なんとなくストップが
かかってしまう感じがしますが、
みなさまはいかがでしょうか?
ですが、過ごしやすい季節が
間近に近づいてきています。
感染リスクを考えながらも
満喫出来して、
日頃のストレスを発散せねば・・・
なんて考えている今日このごろです。
みなさまは
どのように過ごされるでしょうか?
ということですが、
今日もお酒の話です
いつものお気に入りの金沢のロックバー
スタージスでいただいた一杯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/55/a25bbe77d94ea812a36b9db4ade98f39.jpg)
ここスタージスの扉を開けると
少し薄暗い雰囲気ですが
その中はまさに別世界
少し薄暗い雰囲気ですが
その中はまさに別世界
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/18/35078a730e7b28ce0d56e307138747e6.jpg)
店内の飾り付けは素晴らしく
壁中に貼られてロックスターの写真
所狭しと飾られるレアなおもちゃ逹
天井やトイレ
まさに死角なしといった感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6e/b1365befb67f98138c14733bcb276967.jpg)
壁中に貼られてロックスターの写真
所狭しと飾られるレアなおもちゃ逹
天井やトイレ
まさに死角なしといった感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6e/b1365befb67f98138c14733bcb276967.jpg)
店内なのに
外で星空を見上げている
というか
私的には宇宙のイメージが沸いてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f4/3e2695c87a2177e8e0d349fda10a66b5.jpg)
外で星空を見上げている
というか
私的には宇宙のイメージが沸いてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f4/3e2695c87a2177e8e0d349fda10a66b5.jpg)
マスターがお客様に
万華鏡で見るようにススメている時があるのですが
私も、試しにやってみると
これまた、凄い風景です。
さらに不思議な世界が広がってきます。
そんな空間で
日頃から愛している
ロックナンバー、そして美味い酒を頂くと
まさに非日常の世界
での時間が始まります。
万華鏡で見るようにススメている時があるのですが
私も、試しにやってみると
これまた、凄い風景です。
さらに不思議な世界が広がってきます。
そんな空間で
日頃から愛している
ロックナンバー、そして美味い酒を頂くと
まさに非日常の世界
での時間が始まります。
というところですが
今日、ご紹介はバーボンウイスキーです。
銘柄は「OLD GRAND-DAD」です。
日本語で「偉大なるおじいちゃん」
という感じですが
この名前は、創立者のベーシル・ヘイデン氏
のお孫さんのレイモンド・B・ハイドンが
おじいちゃんの素晴らしさに敬意を払って
1882年に名付けたものなんだそうです。
ボトルの真ん中の方は
その伝説のバーボン職人と言われた
おじいちゃんの姿なんだそうです。
そんな「オールドグランダッド」ですが
種類もいろいろとあります。
その中で今回ご紹介は
アルコール度数が40%(80PROOF)の
ものです。
いちばんオーソドックスと言われる銘柄です。
テイスティングノートを引用すると
--------------------------------------------
マイルドでスムースな飲み口、
深い香りとコクが特徴的であり、
独特の香味を醸しだしています。
6年熟成でスパイシーな味わいが
たまりません。
--------------------------------------------
ネット検索でみてみると
はちみつ、バニラ、樽香り
芳醇で深い甘さ
ライム麦の風味
などなど
いろんな表現がありましたが
私的には、口当たりがとてもマイルドな一杯
深いコクがあり、
素直に美味しいと思える一杯
好みはあると思いますが
ロックで頂くのが、
好みはあると思いますが
ロックで頂くのが、
香りも立ち、バランス良く
いただけるのではないかと思います。
そして、またネット情報ですが。
このオールド、グランダット80
原料の配合は昔ながらにライ麦が多く、
独特の香味を醸し出し
伝統製法により造られているという情報もありますが
--------------------------------------------
グランダッドも
1987年の売却と同時に閉鎖したと考えるのが自然。
ジムビームが蒸留所とストックごと引き取り、
生産はジムビーム蒸留所に集約し、
熟成とボトリングを各工場で行うという形に変更され・・・
過去のストックを消費しつつ、
新しい体制での生産原酒に切り替えていったと
予想されます。
--------------------------------------------
との情報もあります。
性格な実態は把握できませんでしたが
もし、オールドボトルを
味わうチャンスなんかがあれば
その違いを体験できるかもれませんね
飲み比べて試してみたいかぎりです。
その他にも
「オールドグランダッド ボンデッド」があります。
そして、またネット情報ですが。
このオールド、グランダット80
原料の配合は昔ながらにライ麦が多く、
独特の香味を醸し出し
伝統製法により造られているという情報もありますが
--------------------------------------------
グランダッドも
1987年の売却と同時に閉鎖したと考えるのが自然。
ジムビームが蒸留所とストックごと引き取り、
生産はジムビーム蒸留所に集約し、
熟成とボトリングを各工場で行うという形に変更され・・・
過去のストックを消費しつつ、
新しい体制での生産原酒に切り替えていったと
予想されます。
--------------------------------------------
との情報もあります。
性格な実態は把握できませんでしたが
もし、オールドボトルを
味わうチャンスなんかがあれば
その違いを体験できるかもれませんね
飲み比べて試してみたいかぎりです。
その他にも
「オールドグランダッド ボンデッド」があります。
こちらは
昔、品質の良くないバーボンが出回った時期があって
そんなバーボンを追いやるという意味でできた
「ボトルド・イン・ボンド法」という法律が
あったのですが(現在は廃止されていいます)
その基準で造られたものです。
その基準は
「単一蒸留所で同じシーズンに蒸留された原酒のみを、
最低4年間樽熟成して
その後、アルコール度数50%(100PROOF)
で瓶詰めする。」
現在の主流のバーボンのアルコール度数は
40%が主流となるので
古典的な古い良き時代の味わいを
楽しみたい、そんなときには
こちらが良いかもしれません。
そして、もうひとつ
「オールドグランダッド 114」
こちらは、その数字が示す通り
アルコール度数は114PROOF、57%です。
これだけアルコール度数が高いので
原酒の味わいを楽しめるかもしれませんね
ということで
今日は
伝説のバーボン職人への敬意を込めた名を持つ
「オールドグランダッド」この一杯で
古き良き時代を感じることができるかも
でした。
アルコール度数は114PROOF、57%です。
これだけアルコール度数が高いので
原酒の味わいを楽しめるかもしれませんね
ということで
今日は
伝説のバーボン職人への敬意を込めた名を持つ
「オールドグランダッド」この一杯で
古き良き時代を感じることができるかも
でした。