さくら日記でございます。

うれしいこと、楽しいこと、わたし的オススメ品などなど
書かせてもらってます。読んでいただけたらとっても幸せです。

★恵みの季節、お祭りの雰囲気と 子供たちの楽しい笑い声 収穫の秋に感謝する瞬間でした。

2020-09-24 22:47:19 | 「その他」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

暑い日差しもかなりおさまり
過ごしやすくなってきたなあ・・・
と思いきや

もうすでに9月も下旬
あっという間に
落ち着いた秋の季節になってきました。

それを実感したのが
今日の帰り道です。

日も短くなり、もう暗くなっているのに
小学生でしょうか?
姉妹で私の前をそそくさと歩いていきます。

暗くなってきているのに大丈夫かなあ
と思っていると
子供の賑やかな声が聞こえてきました。

そうなんす。
今日は「秋祭り」
道沿いに、沢山のお店が並んでいます。
なんか懐かしい感じです。

子供の頃は、
このお祭りのお店で何かを買うのが
メッチャ楽しみだったことを思い出しました。

そこにいた、おばちゃんの話では
昔と比べるとお店の数は
かなりへったそうなのですが



それでも、
「くじびき」
「スーパーボール」
「ベビーカステラ」
「りんごあめ」
「焼きそば」

まだまだ、沢山のお店が出てました。

そして、ちびっこから
中学生や高校生も
あちらこちらから笑い声も聞こえ
楽しそうです。

ということで今日は
地元金沢の「椿原天満宮」の秋祭りでした。

ここ金沢には旧金沢五社と言われる神社がありまして、
この「椿原天満宮」はその一つなんだそうです。

そして、この旧金沢五社
江戸時代から続く神社で
当時、神仏混合と言われる時代に
神職だけが奉仕し続けた、
全国でもめずらしい神社
なんだそうです。

その5社は神社は
「宇多須神社」
「小坂神社」
「神明宮」
「椿原天満宮」
「安江八幡宮」

の5つ

なんでも、「宇多須神社」はその中に入ってしまいますが
その他の4社を結ぶと
その内側に、金沢城、兼六園など
重要拠点がすっぽり包み込まれます。

もしかすると、この神社によって
結界を張り霊的手法で
本気で金沢という町全体を守護しようとした
加賀藩の意図が見えてくる
そんな情報もありました。


また、この5社めぐりも江戸時代より
盛んに行われ、加賀藩も推奨していた可能性もあり
昔から今でいう、パワースポット巡りのような事が
あったのかもしれませんね。

ちょっと結界については
真偽のほどは定かではありませんが
確かに、雰囲気がある神社であることは
間違いありません。

--------------------------------------
結界とは、一般的には神社仏閣における
聖なる場所と、俗なる場所とを分ける境目のこと

--------------------------------------



暗くなってからだと
少しわかりにくいですが

石畳があって、鳥居をくぐると
石の階段が続きます。


そして、階段の途中に「手水舎」
お祭りなので、階段には提灯も下がってます。



さらに階段を上ると、さらに鳥居があって
その奥に神様がいらっしゃいます。



うっそうと茂った樹木は
昭和55年に金沢市の保存樹林に指定されています。

境内の説明には
--------------------------------------
当境内は尾山の岡に接する山崎に連なり
北に突出する小岡にて金沢の東方に位し、

四方、風光明媚にして遠く能登の山容、
河北潟、金石浜に至る迄を望み得

東は医王、戸室の山々
西は金沢城の金沢市街を眼下に観望し
南は犀川の下流
北は卯辰の両山と浅野川の流等、


金沢郊外の、
拡野一望眼中に透映し風色景勝最住の地で
神々の宮居
たるにふさわしい社頭である。

--------------------------------------

#069椿原天満宮(金沢百景 HAB北陸朝日放送) 


現在では、すべて一望というわけには行きませんが
当時は、金沢を一望する
大切な場所であったことは、間違いないと思います。

そして、祀られている神様は
学問の神様として知られる
「菅原道真公(すがわらのみちざね)」

ご利益は
合格祈願、学業成就、五穀豊穣、雷除け 他
だそうです。
といあえず、今回は「五穀豊穣」に感謝ですかね

神社について、あれこれと書いてしまいましが

秋祭りと言えば収穫への感謝です。
現代社会ではスーパーへ行けば
いつでも、いろんな食材が手に入ります
ですが、米をはじめ、
本来の自然の恵みの季節は秋です。

ということで
今日は
恵みの季節、お祭りの雰囲気と
子供たちの楽しい笑い声
収穫の秋に感謝する瞬間でした。

アマゾンにもお祭り売ってそうなモノが沢山ありました。
ですが、やっぱり出店にはかないませんよね。