さくら日記でございます。

うれしいこと、楽しいこと、わたし的オススメ品などなど
書かせてもらってます。読んでいただけたらとっても幸せです。

★第3弾、石川県名水めぐり「弘法池」 弘法大師の言い伝えもある 貴重な水はやっぱり美味しい

2021-07-14 19:31:31 | 「名水」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

こちら金沢、日中メッチャ暑かったです。
暑い時には水分補給
「熱中症の注意」の季節になってきました。
みなさま健康第一でお過ごし下さい。

ということですが
今日は夜勤明けでお休みいただいたので
冷蔵庫の水補充ということで
行ってきました。
「石川県の名水めぐり第3弾」です。

張り切って、今日はオープンでスタート
と車のホロを開けて自宅を出発!
ですが、メッチャメチャ日差しがキツくて
途中で挫折です。

途中、道の駅の駐車場に車を止めて
ホロを閉めて
さあ、出発
とおもいきや、
ブレーキを踏むとそこまで突き抜けて
利きません。

エンジンを止めて
ブレーキを数回、踏み直すと
少し踏めるようになってきたので再スタート
試しにもう一度、ブレーキを踏むと
やはりダメです。突き抜けてしまって
ブレーキが利きません。

ちょっと参ったという感じです。
とりあえず、
ボンネットを開けて異常がないか見てみました
素人の私では
ボンネットは触れないくらい
熱くなっていること以外はわかりませんでした。

車の油温計を見てみると100度くらい
水温系は正常なので
特に問題なさそうな気もします。
とりあえず、ボンネットを開けて
しばらくエンジンルームが冷えるのを待ちます。

なんとか少し温度が下がってきたようなので
気を取り直して再スタート
なんとか、ブレーキは元通り利くようです。

何でしょうか?
「ぺーパロック現象」ですかね。

知らないとヤバい!車のブレーキが突然効かなくなるべーパーロック現象とは?フェード現象との違いや対策とは!?知ってよかった雑学


長い坂道でブレーキを使いすぎたり
サーキット走行なんかで「ぺーパロック現象」
になったなんて話は聞きますが

今回は、走行距離も20キロくらい
ブレーキも多用していません。
何か原因はありますよね
一度点検要ですね

そんなトラブルもありましたが
一度、エンジンルームが冷えてからは
特に問題がなかったので
予定どおり水汲み続行です。

すいません。また前置き長くなりました。
水の話に戻します。

場所は石川県は白山市
名前通り、手取川沿いを白山方面へ走る
国道157号線を走り
「下吉野」という交差点を曲がってすぐ

釜清水町にある「弘法池」です。

この交差点を曲がらずにほんの少し行くと
「大判焼き」がメッチャ美味しい「山法師」があります。
水を汲んだ後によるのも良いかもしれません。

この「山法師」の姉妹店「おもてや」さんの
ことを書いたことがあるので、
気になった方はこちらを!


はい、また脱線
申し訳ないです。

話を戻します。
こちらの水も「名水百選」のひとつに指定されている場所で
全国的に珍しい
地下水が湧き出す「甌穴(おうけつ)」の湧水です。

ちなみに「甌穴」とは
河底や河岸の岩石面上にできる円形の穴で
「ポットホール」
とも呼ばれます。
急流河川を流れる小石が川の底(河床)の窪みの中にはまり
川の流れによって回転することでつくらた
場所
とのことです。



そして、この場所に言い伝えがあるそうです
--------------------------------------
ある暑い日、旅の僧が立ち寄った家で
おばあさんに「水を一杯くださらんか」
と言うと

「お坊様、しばらくお待ちください、
水を汲んでまいります。」

とおばあさんは答えて
どこやら水を汲みに行きました。

お坊さんは、まだかなあ~
と思って待ちますが、おばあさんは
に水を汲みに行きったきり戻ってきません。


待ちくたびれたところに
やっと、おばあさんが戻り
「お坊様そうぞお召し上がり下さいませ。」
と、水を差しだしました。


お坊さんは、水を美味しそうに飲んだ後に
おばあさんに尋ねます。
「水を汲みにどこまでいかれたのですか」


おばあさんは
「白山川(手取川の古称)まで水を汲みに行きました」
とこたえます。


お坊さんは
この水が、険しい渓谷を降りて水をくみ上げたもの
だということを知り
「ありがたや、ありがたや」と言って
手を合わせます。


そして、
しばらくそのあたりをじっと見渡し念じ
「エイッ」と声を発し錫杖を円を描くように
グルグルと地面を掘り出します。


すると、
不思議な事に丸い釜のような形の池が現れ、
冷たく清らかな水がこんこんと湧き出てくる
では
ありませんか


お坊さんは
「この清水(しょうず)はおばあさんが
親切にしてくれたおれいです。ありがとう。」
と言って立ち去ったそうでうす。

これを聞いた村人が錫杖から
そのお坊さんが「空海」
であると信じ
ここを「弘法池」と呼ぶようになったそうです。

そして、地名も「釜清水」となったそうです。

--------------------------------------
※ウィキペディアの情報を参考に書きました

それがこちらです。


そして、弘法大師の石造もあります。




この水は汲み上げられ
駐車場に2か所、蛇口が取り付けられており
そこから水を汲めるようになっていました。








帰ってからネット情報を確認すると
弘法池は
水質検査を行っておらず、
正式な飲料水としては提供されていない
とのことです。

また、水の情報については
--------------------------------------
軟水
ミネラル含有量1L中
カルシウム:11mg
マグネシウム:2.3mg
カリウム:1mg
ナトリウム:6.2mg程度
pH値:6.4(やや酸性)
硬度:37

--------------------------------------
とのことです。

飲んでみると
めっちゃ冷たくて
美味しい水です。
名水間違いなしって感じです。

言い伝えもあるので
大切にいただきたいと思います。

ということで
今日は
第3弾、石川県名水めぐり「弘法池」
弘法大師の言い伝えもある
貴重な水はやっぱり美味しい
でした。

 
 
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿