建財社 STAFF BLOG

社員のキャラが丸分かり☆
現場から社員がお伝えします!

祝:ブログアップ60回目!

2011年10月03日 | 小山

行ってきました、安達太良山。

二本松ICから車で15分、朝日磐梯国立公園にも指定されており、

標高1,700m、日本百名山の一つでもある。

 

また高村光太郎の「智恵子抄」樹木の二人の節にも、その名がみえる。

智恵子は東京に空が無いといふ

ほんとの空が無いといふ

(中略)

智恵子は遠くを見ながら言ふ

阿多多羅山の山の上に

毎日出ている青い空が

智恵子のほんとの空だといふ

 

この青い空と紅葉を見に、いざ出陣!

今回もご一緒させていただくのは、登山デビューの際に

ご一緒させていただいたベテラン登山家のSさんご夫妻。

宮城野にあるSさん宅を午前9時に出発

東北道を一路二本松へ

今回も朝雨が降るなど、天気はイマイチか

しかし、二度目の登山とあり心は躍る

最初に国見SAでちょっと休憩

いつも朝食を取らない私のために、奥さまが味噌おにぎりを買ってくださった

暖かくて、シソの葉が味噌にぴったり、実においしい!ご馳走様でした。

順調に二本松ICを降り、最初に向かったのが、安達太良山登山の玄関口でもある

岳温泉。

この温泉街にある「本多食堂」でランチ

お店は11:30開店であり、私たちが到着したのは11:00

まだ暖簾も下がっていないが、快く招き入れてくれた

私と奥さまが注文したのは、天ざる

天ぷらはカリッと揚がりとても美味しい!あなどれない町の食堂!

ご主人は親子丼を注文。こちらも美味しいを連発。

サービスでだしてくれた漬物

こらがまた絶妙!とても美味しく頂きました。

奥さまが「帰りにまた寄るよ」と約束され、店を跡に。

車をちょっと走らせたら、あっという間に奥岳登山口

ここは安達太良エクスプレス(ゴンドラ)の乗車口

当初ゴンドラに乗り、山頂を目指す予定であったが山頂の天候は悪く

風も強く危険とのことから、馬車道ルートで登ることに

レストハウスで装備をし、いざ出発

レストハウスを出て、すぐ近くにあるあだたら高原富士急ホテル

残念ながら震災で給排水設備などが、壊れ閉鎖中。

後で聞いたのだが、来年取り壊し、再建築を検討中だとか...

登山道入り口、天気は生憎の雨であったが、雨もまた楽し!

はやる気持ちがなかなかおさまらない!

馬車道ルートは遊歩道もあり、周りの草木を見ながら、ゆっくりと

歩いて行くにはぴったりのルート

まずは記念撮影

遂先日購入したばかりのmont-bellのレインウエアーが早速活躍することとなった。

前回はゴルフ用のカッパを着用したが、さすがそれ用。機能は最高!雨もまた快適である。

山道はゆるやかな登りのため、このルートは初心者でも無理なく登れる。

途中、普段着で登山を試みたグループに遭遇。

びしょびしょになり、登山を断念し下山するとか。

ふと足元を見たら、スニーカー。

うん、降りたほうがいいよと心の中で呟いた。

 

途中草木を見ながら

 途中こんな景色も

紅葉には少し早かったようである。

少しは色着き始めているが、もう少しか

勢至平(せしだいら)ここから山頂に行くルートもあるが、

我々は山頂は翌日行くことにし、今夜の宿泊先である「くろがね小屋」を目指すことに

で、ちょっと休憩♪

しばらくすると温泉管理者と車両に大きく書いた車が

この先の温泉の配管を修理しているのだとか、ここにも地震の爪痕が

おっ、山小屋が見えてきた

いよいよ山小屋到着!

靴についたどろを洗い流し、中へ

初山小屋、ちょっと緊張

管理人の佐藤さんがストーブに薪を

二階からみるとこんな感じ

Sさんご夫妻は十数回ここに宿泊されている常連さん

久々に会う佐藤さんとの話も絶えません。

私はというと、まずは温泉♪温泉♪

このお湯は麓の岳温泉の源泉であり、単純酸性温泉で源泉掛け流しのためやや熱め!

しかし気持ちよすぎる!!

浴室の窓からの眺め

こんな景色を見ながらの温泉は、とても贅沢だ!

お風呂上り、早速食堂に向かいビールを注文し、佐藤さんとの会話を楽しむ。

奥さまも食堂に登場。おつまみの笹かまをご持参で、早速笹かまを頬張りながら

会話も弾む。

で、山小屋はどうなっているかというと、部屋は壁とカーテンのみで仕切られており

混んでいるときはもちろん相部屋。

私の部屋?!

枕元には先日francfrancで購入したランタン&トーチ

幸い私たちの他には、東京から一人で来られた方と2組であったため、

4人寝られる部屋を独占!

壁にはレトロなライト

今日着ていたウエアーはそく乾かさなきゃいけないので、ご覧の通り

夕食までの間、少しお昼寝

が、しっかり熟睡!「お待たせしました。夕食の準備ができました」の佐藤さんの声で目覚め

食堂へ。一般的に山小屋は食事などは提供しないんだそうだが、ここでは朝夕の二食付き。

夕食はカレーライスと決まっているのだそうだ。

実にシンプルで素朴なカレー!美味しい!

「おかわりどうぞ!」の佐藤さんの声につられ、しっかり二杯完食!

食後ワインを飲みながら、佐藤さんを囲み、しばし歓談。

地震のことや山のこと。とても楽しい時間を過ごし、

就寝前にまたもやひとっ風呂。

消灯は21:00なのだが、おそらく20:30には夢の中へ落ちたらしい...

朝食は6:00、なにの目覚めたのが、5:40!!

荷物の整理もしなくちゃいかんし、少しバタバタ...

「お待たせしました、朝食の準備ができました」と、なぜか奥さまの声(笑)

さすが、常連さんお手伝いもしていたようだ。

昨晩のカレーを撮るのをうっかり忘れていたが、朝食はご覧の通り

うん、いかにも山小屋ッて感じがいい!(いかにも山小屋というのは、私の個人的な思い込みだが)

温泉卵がいい感じで、ご飯をついついおかわり!

写真には載っていないが、奥さま持参の焼きたらこもおかずに加わる!

朝から食欲は旺盛だ!

出発前にコーヒーを飲みながら、今日の作戦会議

昨日の雨はすっかり止んでいるが、風が強い!

昨日の雨で草木も濡れているだろうから、今日もレインウエアーを着て出発!

管理人の佐藤さん

非常に温和な方で、初対面の私もファンになった。

山の紅葉も、あとわずか!3日もしたらガラッと変わるらしい。

そういえば、昨日よりも少し紅味を帯びてきてるかも。

一路、安達太良山頂上へ向け、出発。

小屋が段々小さく見えてくる。

雨は降っていないもの、物凄い風!ときおり突風が襲ってくる。

安達太良山は風が強いことでも有名だとか、しかしホントすごい風だ...

今回も我が登山隊の隊長である奥さま

さすが、ベテラン、寒さも予想し帽子も完璧。

いつも気さくで、面倒見がよく、私はよく可愛がってもらっている。

ただし曲がったことは大嫌い、一緒にいて気持ちいいし、姉さんって感じかな。

 

副隊長のご主人

とても気さくで優しい人柄。行き交う人、一人一人に声を掛けていらっしゃり、

人をほんわり温かくしてくれる。いつも笑顔と笑い声が絶えない大好きな一人である。

今日のルートは牛の背を経て頂上を目指す!

が、牛の背の近くまできたら、突風は相変わらずおさまらない!

牛の背の道は狭く、稜線を行くのでとても危険そうだ。

命あっての・・・少し引き返し別ルートで頂上を目指すことに

朝、靄がかかっていたが、徐徐に晴れ間もさしてきた。

絶景だ!

遂に頂上の真下に到着!

 山の上にまた小山があるような感じである。

その形から乳首山とも呼ばれている。

しかし、頂上制覇も突風のため安全第一!断念。

よく見ると

シーサーの置物が!一応奉納と記されていた

一応頂上をバックにパシャ!

頂上からは二本松の市内も一望できる

頂上を後にし、ゴンドラの山麓駅へ

 

しかし、強風のためゴンドラは休止...

ひたすら登山道を下りていく

仙女平分岐点をゴンドラ山麓駅へ向かう別ルートを下りていく

 

薬師岳に到着(あら目を閉じちゃってる)

そして五葉松平に到着

祠の後ろに釣鐘があり、登山の安全を祈念し鐘を打つのだとか。

(そんなことを露とも知らず、下山へと)

しかし、このコースはご夫妻も初めてのコースとかで、

岩場が多く、段差が大きい。

途中登ってくる人々とすれ違ったが、みなバテ気味だった。

下山でよかった!

しかし、ところどこにきれいな花が

昨日も撮った七竈(ななかまど)

なんとバラ科の高葉植物で、北海道や東北では街路樹として、よく植えられるのだとか。

ヒイヒイ言いながらも、やっと麓へ

ここはゲレンデのようで、すすきがあたり一面に

ゴールのレストハウスが見えてきた

またもやレストハウスでレインウエアーや靴を脱ぎ

遅めのランチに「本多食堂」へ

今日はカツ丼♪

またまたサービスで、食後に梨をご馳走になり、

汗臭くなった体を清めに、やってきたのが温泉街の一角にある「岳の湯」

日帰り湯がなんと300円!しっかり清めましたよ!

温泉街にはこんな看板が

沖縄県警の方々がいらしてたんですね。ホント遠いところありがとう!

ということで、一路仙台へ。

前回の那須岳に続き、今回も温泉を外すことのない一泊二日の登山でした。

またまた山の魅力にはまっていく自分を感じながら、次回の旅を既に

楽しみにしているのでした。

Sさんご夫妻、今回も本当にありがとうございました。

とても楽しかったです。次回も楽しみにしています!!!

 

オマケその1:今回はご夫妻の勧めで、トレッキングポールを購入し、早速使用しましたが

特に下りでは態勢を安定させてくれるし、実に有効!

これから登山をと考えていらっしゃる方、是非トレッキングポールを購入しましょう!

 

オマケその2:前回の茶臼岳登山のことをブログにアップしたのですが、Sさんがご覧になり

私の写真が全然無いと仰る。実は、その際ご主人が私の写真をいっぱい撮ってくださって

アルバムにしてプレゼントまでしてくださったのだ。しかし、プリントした写真は、ブログにアップできないと

説明したところ、今回は私のデジカメでいっぱい私を撮ってくださったのです。

ホントすみません、ありがとうございました。

ちなみにプレゼントしていただいた前回の茶臼岳のアルバムです。

 

いつもお二人には感謝、感謝ですm(_ _)m

 

オマケその3:私のブログアップも今回が60回目となりました。

たまに見てくださってる方からは、ゴルフばっかりしてんじゃんなどと言われておりますが、

記念すべき60回目が登山でよかったと思っています。

拙い文章で、いつもすみません。これからも、よろしくお願いします。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする