建財社 STAFF BLOG

社員のキャラが丸分かり☆
現場から社員がお伝えします!

「初恋通り」

2013年06月16日 | その他

【門間】

東口のお取引先に管理報告のため毎月1回訪問してます。

訪問の時必ず通のが、Bivi仙台駅東口と仙台駅東口交番の間の通りで、

その名も「初恋通り」です。

島崎藤村の詩集「若菜集」に収められた「初恋」が由来とのことです。

通りには

「初恋」の詩が刻まれた石碑

があります。

初恋通りを北に進と、塩竃神社があります。

塩竃神社はもともと東六番丁にあり、寛文12年に塩釜市の塩竃神社を

修造する際の仮宮

その後御神体が塩釜に移されあとも、町内の氏子らの願いに

よって分祠として残り、区画整理を経て現在の場所に移築されたそうです。

神社から少し西に進と、藤村が執筆中に下宿していた「三浦屋」跡地へと

つながっており、跡地は現在「藤村広場」と名付けられ地域の人々から親しまれています。

お取引先のマンションは、この「藤村広場」に面しており日当たり良好な、

人気の賃貸マンションです。

さて皆さん、藤村ゆかりの地 「初恋通り」、そして「塩竃神社」ご存じでしたか。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする