ベランダガーデニングが楽しくて仕方がありません
何度も投稿しているように現在自宅のベランダで小さなガーデニングをしているのですが
毎朝水を上げているお蔭か植物がどんどん成長しています
1ヵ月前に植えたミニトマトは
「ビフォー」
↓
↓
↓
↓
↓
「アフター」
なんということでしょう
こんなに成長しました
間引きをした途端、急成長中です
このまま順調に行けば8月頃には収穫できそうです
苗が伸びてきたら支柱を立てねば…。
では今日はこの辺で
ベランダガーデニングが楽しくて仕方がありません
何度も投稿しているように現在自宅のベランダで小さなガーデニングをしているのですが
毎朝水を上げているお蔭か植物がどんどん成長しています
1ヵ月前に植えたミニトマトは
「ビフォー」
↓
↓
↓
↓
↓
「アフター」
なんということでしょう
こんなに成長しました
間引きをした途端、急成長中です
このまま順調に行けば8月頃には収穫できそうです
苗が伸びてきたら支柱を立てねば…。
では今日はこの辺で
グルメにやれらている齋藤です
まだシーズン1の途中までしか観ていないのですが、主人公の井之頭五郎を演じる松重豊さんの顔がとってもおいしそう…
ん?とてもおいしそうな顔をするので、つられて深夜にもかかわらずガッツリ食べたくなってしまいます
ちなみに齋藤はマンガではなく、深夜の再放送で出会いました
皆様にもお裾分け(孤独のグルメのサイトから失礼してきちゃいましたよ)
ん~幸せそう
そして極めつけ、番組の最後には原作者の久住昌之さんが実際にお店で飲んだり食べたりするんです
それがまた食欲を煽るんです…
齋藤は、これを夜中に観た後に空腹と戦いながら寝ます
とっても朝が待ち遠しい
グルメつながりで、6月8日(土)会社近くのアーケード内にハワイアンキッチンがオープンしたそうです
ランチもあるみたいなので、行ってみたいな
もう1つ…えぇぇぇぇぇぇと思ったお店をご紹介
またまた会社の近くにオープンしたお店…
その名も『俺たちのナポリタン』
まさか、あのと、思ったのですが、よく見ると…
俺たちのナポリタンでした
うふふふ…だまされたと思って行ってみようかな
食欲旺盛ジムに行ってても体重変化なしの齋藤でした
父の日に子どもからマッサージカードを貰った鈴木です。
早速1枚使わせていただきました(笑)
一生懸命マッサージしてくれて嬉しかったです。
左下の「?」はマッサージ以外のリクエストにも応えてくれるそうです。
先週、埼玉の叔父さんが深夜バスで仙台に来ました。
夜ゴハンを一緒に食べることになったんですが・・・・
母親から来たメール。
「夜の食事 牛タンと焼き肉がある所がいいかなて~」※原文のまま。
焼肉屋しか思い浮かびません。
叔父さん・母親・私・弟の4人で夜ゴハン。
お店は「泰山(たいざん)仙台駅前店」
国分町に本店があり仙台駅前店は4月30日にNEW OPEN
先に着いたのでテーブルの七輪でも撮影。
落ち着いた雰囲気のお店です。
メニューを見ましたが・・・とりあえず牛タンから・・・
【上タン塩厚切り】
【塩上カルビわさびダレ】
枚数で注文!
【上ロース】&【上カルビ】
【薬味やっこ】
その他にサラダ、キムチ盛り、ナムル・・・
ビールにハイボールに焼酎にウーロン茶・・・
食べすぎ&飲みすぎです。
叔父さんも満足してくれたことでしょう・・・たぶん・・・。
「泰山-仙台駅前店」はホテルモントレ仙台の近くです。
隣は牛たん炭焼「利休-北目町店」。
母親のメールリクエストにもちゃんと応えたし・・・
「夜の食事 牛タンと焼き肉がある所がいいかなて~」※原文のまま。
かなて~って何だ?(笑)
母親もきっと満足してくれた事でしょう・・・たぶん・・・。
いや・・・店選びもしない、代金を一銭も払ってない弟が一番満足してるな!(笑)
先週の予告通り6/10(月)に禁煙式を行いました。
場所は市内の焼鳥屋。
禁煙はしないけど、別の打合せもあって参加した
Nジマ装建のNジマ社長。
僕ら禁煙する二人の熱い思いに、ついつい自分も禁煙の仲間入りをしたいとの申し出が!
いままでたったの一度も禁煙したことがないので、
禁煙できるか、とても不安だというので、禁煙外来に行き
薬で禁煙する方式に決定。
僕らより多少遅れてのスタートになるが、来年5月の
沖縄ゴルフツアーを賭けての禁煙が遂に3人での闘いになりました。
そして喫煙生活最後のこの夜、2330にお開きとなったのだが、
店をでる直前にみんな持ってるタバコを処分。
いよいよスタートだ!
6/11(火)禁煙初日
朝、いつも目覚めとともに一服していたのだが
この日の朝、タバコやライターなど喫煙に係るものは全て処分していたので
吸いたくても吸えない状態。事前に枕元に用意していた水をがぶ飲みし、
何とか気分を紛らわせようとする。
出社し、いつもビル裏の喫煙所に行っていたのだが、
喫煙はしないけど、気分転換に喫煙所の近くには行ってみる。
すこし気分は収まるようだ。
デスクには、ミネラルウオーターとガムを置き、対策は万全。
帰宅は、いつもより早いが、起きていると喫煙の欲求が沸き起こってくるので
21時には就寝。
6/12(水)禁煙2日目
取引先のゴルフコンペ。
身体からニコチンが抜けているせいか、禁断症状なのか
頭がぼーっとする感じである。
何か考え事をしようとしても集中できないし、なんとなく眠気も襲ってくるような感じ。
当然、ゴルフのショットにも影響し、朝一のティーショットは何とチョロ....
幸い同伴者にスモーカーはいなかったので、無事にラウンド終了。
この日も禁断症状から逃れるべく2030には就寝!!
6/13(木)禁煙3日目
来客やらで、気もまぎれてたのか、
日中は禁断症状も前日ほどではなくなっていた。
翌日は大腸の内視鏡検査があり、食事制限もあるので
この日も早々と就寝。
6/14(金)禁煙4日目
検査を控えていたせいか、タバコへの欲求よりも
初めての内視鏡検査で不安を感じていたので、
タバコのことは二の次という感じ。
朝から病院入りし、検査が終了してから1時間後。
やっと病院を後にすることに。
遅い昼食をこのブログに何度か登場している
赤井沢の武者君とつけ麺を食す。
何と時間は17時。ランチというより、早めのディナーって感じの時間だな。
お腹が空いてはいたのだが、腸が完全に動き切っていないせいか
食事をしたら痛いではないか....
お腹の痛みで、喫煙の欲求からは無事逃れられた(笑)
6/15(土)禁煙5日目
東京の取引先であるとある会社の常務とゴルフ。
幸いスモーカーは一人いたのだが、一人だけなので
周りに気をつかい、ほとんど僕らの前ではタバコは吸わないように
していただいて却って恐縮。
前日までの禁断症状等はすっかり落ち着いた。
会社に戻り、残っているデスクワークを済ませ、
何となく一杯飲みたくなってしまい、
会社近くの壱弐参横丁の「小町」へ
なんと満席状態。仕様がなく他をあたることに
でも、小町以外の店で一人飲みっていうのは
ちょっと抵抗があり、友人に連絡
一杯付き合ってもらいましたが、遂に酒の席でも
無事に禁煙を押し通すことができました!
今日でちょうど1週間。
自宅の貯金箱には3,080円が貯まっています♪
*オマケ*
腸の内視鏡検査は、痛かったり苦しかったりで
もう二度と受けたくないなと思いましたが、
どこにも異常はなく、また1年後受けることに...
ちゃんと定期的に検査をしていれば、胃腸の癌で死ぬことは
ないのだそうだから、これからちゃんと受けます。
ちなみに来月は胃の内視鏡検査を受けることになっちゃいました。
【門間】
東口のお取引先に管理報告のため毎月1回訪問してます。
訪問の時必ず通のが、Bivi仙台駅東口と仙台駅東口交番の間の通りで、
その名も「初恋通り」です。
島崎藤村の詩集「若菜集」に収められた「初恋」が由来とのことです。
通りには
「初恋」の詩が刻まれた石碑
があります。
初恋通りを北に進と、塩竃神社があります。
塩竃神社はもともと東六番丁にあり、寛文12年に塩釜市の塩竃神社を
修造する際の仮宮
その後御神体が塩釜に移されあとも、町内の氏子らの願いに
よって分祠として残り、区画整理を経て現在の場所に移築されたそうです。
神社から少し西に進と、藤村が執筆中に下宿していた「三浦屋」跡地へと
つながっており、跡地は現在「藤村広場」と名付けられ地域の人々から親しまれています。
お取引先のマンションは、この「藤村広場」に面しており日当たり良好な、
人気の賃貸マンションです。
さて皆さん、藤村ゆかりの地 「初恋通り」、そして「塩竃神社」ご存じでしたか。
きさかたの桜は波にうづもれて花の上漕ぐ海士のつり舟(西行法師歌桜)
帰省の際は大抵ここで一休みする。
札所にいつもきまった位置に座り拝観者を迎える少し有名なネコがいます。
樹齢千年をこえる犬楠(タブノ木)があります。
1804年象潟地震のために陸地となった象潟九十九島の跡があり、天然記念物として財務省管轄国有地となっています。
芭蕉が当地に到ったのは、まだ松島のような海だったころです。
酒田から北上し、もうすぐ我家なのに何故ここで引き返したのだろうか?
「きさかたの雨や西施かねむの花」の句を残している。
宮城野区萩野町に仙台卓球センターがあります。
この卓球場で小さい頃練習をした選手で
全日本選手権大会の女子の部で優勝した選手が二人居ます。
一人は昭和63年に当時高校生で優勝した
佐藤 里香さんで中学は南吉成中学校卒業です。
二人目はあの有名な福原 愛さんです。
皆さんご存知でしたか。
休日は基本的に昼食を抜いているのですが、先日ちょっぴり豪華なメニューを作ってみました
それがこちらのラーメンなのですが、トッピングを頑張りました
前日も休みだったので、豚の角煮と煮卵を作り、味を十分に染み込ませました
煮卵はタッパに薄めためんつゆを入れて、ゆで卵を投入に冷蔵庫で一晩寝かせました
そのお蔭で肉も卵も味が良く染みていて、柔らかくとっても美味しかったです
麺は話題のまるちゃん製麺を使用しました
本当に袋麺とは思えない美味しさですね
また今度作ってみたいと思います
ひらめいた齋藤です
先週の日曜日、天気が良かったので急遽お出掛けする事に
いつもの事ながら、出発したのはモチロン午後になってからです
ドライブ日和なので、少し遠くへ行ってきました
さて、どこでしょうか
まだ雪がありました
ここまで来れば分かるかな
柴田郡川崎町にある蔵王の『お釜』です
もっとキレイな色だった記憶がありますが、実際はこんな緑色でした
小学生の頃におじさんに連れられて来た記憶だと、遠くから見下ろしただけだったはず…
でも、なぜか下に続く道らしきものを見付けてしまいました
張り切って一番下付近へ歩いて行きましたが…色は変わらず
少し景色を楽しみ、そろそろ戻ろうかなと振り返ってガックリ
結構な傾斜でございました
ヒィヒィ言いながら戻って、ルアーフィッシングやキャンプ&バーベキューを楽しめる白石の『グリーンパーク不忘』へ
特に釣りやバーベキューをする予定ではなかったので、敷地内を散歩してみました
少し離れた所に、食事中のポニー発見
その名も…たろう
一心不乱に草をもしゃもしゃ…もぐもぐ…
必死に『たろう~~~』と呼ぶ齋藤をムシしまくってました
近くに来て欲しかったのに…残念ッ
今度は計画的にお出掛けせねばな齋藤でした
数々の思い出が詰まった利府町の【宮城県サッカー場】にサッカー観戦に行ってきました。
鈴木です。
近所の子どもが所属する少年サッカーチームの試合です。
Bグランドは天然芝♪
1試合目は何回もあったチャンスを決められず先制点を許し難しいゲームに。
後半逆転し見事に勝利!
出足が早く終始ゲームを支配していたように見えました。
2試合目までに時間があったので隣のコートへ。
こちらは人工芝のグランド。
仙台市の中体連が行われていました。勝ち抜ければ県大会かな?
昔は土のグランドでした・・・。
小学生の試合を見た後に中学生の試合を見ましたが、やはり次元が違います。
3歳しか違わないのに、この年代の歳の差は大きな差です。
さて2試合目。
あれっ?動きが悪い・・・。本日2試合目で体力消耗?
1点取りましたが大敗でした。残念。
日曜日は用事があったので1人で自転車で街中に来ておりました。
泊まりに行っていた子どもと合流しやってきたのは・・・
錦町公園で行われていたドイツビールの祭典【東北オクトーバーフェスト2013】
う~ん。いい天気~!
いろいろなお店があります。
ボリューム満点!ジャーマンプレート!
ステージでは演奏の準備中。
盛り上がりみんなで行進中(笑)
ステージでは乾杯の歌「アイン プロージット」が何度も流れていました♪
子どもと一緒なので、コーラで乾杯♪
見知らぬ人と乾杯♪
みんなで歌って踊って行進して盛り上がってました。
暗くなる前に帰宅。
是非、皆さまも会場へ!
6月16日(日)までやってますよ!