これからたびたび登場する予定の小輪ペチュニアです。
デジカメでは、表現できていませんが、我が家では初めての色合いです。
花屋さんに見せたら売れること間違い無しだとのお墨付きを・・・
あとは、この品種の能力次第です。
まずは、夏を乗り切って秋にもたくさん花を咲かせて欲しいです。
我が家のペチュニアの試験ハウスは、ビニールを取り去って露地で管理します。
出来るだけ一般の家庭に近づけようとしていますが、家庭の玄関先の環境は、さらに苛酷です。
夏に強い花でないと生きのびられないですね~
追伸・・・
今夜は、いつものように神社で、宴会です。
もちろんサクラの手入れをしたあとに・・・
会費は、1000円 ビールと焼酎と日本酒が出ます。
つまみは、鶏の手羽元の煮込みと鳥肉の塩焼き、私が捕っていた川魚の甘露煮と去年仕込んでいたフナ寿司など・・・
足りなければ、玉ねぎを炒めたり、ジャガイモを煮たりと、楽しんでやっています。
多分、飲み過ぎになる予感・・・