個性を大事に育てることに賛成!な日記

いつのまにか70才になりました。
価値ある温泉の安宿探しと防波堤からの小魚釣りが好きです。

意外に人気なキナココア

2013年05月29日 21時48分48秒 | ペチュニア

キナココアです。

試作品を手に入れた皆さんが揃って絶賛・・・私は・・・反応の大きさに驚いてます。

確かに・・・従来のペチュニアに無い深い色合いですし・・・

キナコ色からココア色に変化する楽しさもあります。

まぁ~キナコ色とココア色を無理やり合体させたネーミングも良かったのかと・・・自画自賛

キナココアを検索してもあまり出てきません・・・

そんな事もお気に入り・・・

秋の為に繁殖してます。

まだ200ポットくらい・・・

大量生産は・・・無理ですけど・・・在庫がありませんって言いたくないですね。

予約・・・早めにお願いします。〔6月中に挿し木をしたいので〕

良い状態の苗を送り出せるように努力します。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キラキラ

2013年05月29日 08時37分24秒 | ペチュニア

10年ぶりに玉虫を発見・・・綺麗でしょう・・・この虫

キラキラしてます。

市役所の花壇で捕まえました。

小学校の教科書で玉虫の厨子って言うものを知り・・・玉虫を見たいと思ってました・・・

偶然・・・一年後に発見・・・その後二回ほど見たかな?

30分くらい触合って・・・自然に帰してあげました。

福岡は・・・梅雨入り

水玉キラキラ

雨がかかってる藤かすみ・・・

朝倉ろまん・ミステリー

浮むらさき・・・

どれも水玉が出来ているのがわかりますか?

ペチュニアの花弁が雨に弱いのは・・・水を吸収しやすいからだと思ってます。

花弁の表面に小さな産毛が生えていて水を吸収する構造になっているのだと・・・想像してます。

自生地は、乾燥した草原ですからね~自然と空気中の水分をとらえる仕組みが出来上がっているのかな?

今後は、水を弾く品種が主流になるのでしょう・・・

雨の日にペチュニアを観察してみてください・・・

ただ・・・数日降り続く梅雨・・・雨に強いと思ってる私の品種でも耐えられません。

梅雨の雨は、避けるほうが無難ですね・・・

 

昨年発見・・・梅雨のさなかでも元気に開花してたペチュニアを発見しました。〔メーカー品種〕

その品種をベースに品種改良してます。

 当然・・・まったく違う雰囲気に・・・頂くのは、雨に強い遺伝子だけです。

まぁ~思い通りに行かないのが自然ですけど・・・出来上がるまで、夢を見れます。

そこにたどり着くのが私の楽しみですね・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする