パンジーを交配してて疑問に思う事が・・・
パンジーは、虫媒花って言う人が居るんですけど・・・
マクロに弱いデジカメなのでわかりにくいのですが・・・
雌しべの先端が窪んでいるのがわかりますか?
窪んでる奥で受粉する構造になってます。
下弁の付け根に花粉が溜まってるのが見えますか?
雌しべの根元を取り巻いている茶色の部分が雄しべです。
花弁の根元の花粉を昆虫が運ぶとは考えにくいなと・・・いつも疑問
ミツバチや蝶が居るのも見た事無いし・・・
スリップスなら可能性ありですけど・・・
一番可能性が高いのは、風の力・・・風媒花
※ よく調べもしないで書いてるので深く追求しないでください。