ハウスの周りは除草剤を散布してますが、最近枯れない雑草が出てくるようになってきました。
希釈濃度を濃くして対応してましたが、効果も限界みたいなので高い除草剤を買ってみました。
全部で20000円くらい
グリホシネートと言う成分がシバ類に効果があるとか
同じ名前でも安い商品は薬剤の濃度が薄くて薄めずにそのまま散布するようになってます。
ハウスの周りは除草剤を散布してますが、最近枯れない雑草が出てくるようになってきました。
希釈濃度を濃くして対応してましたが、効果も限界みたいなので高い除草剤を買ってみました。
全部で20000円くらい
グリホシネートと言う成分がシバ類に効果があるとか
同じ名前でも安い商品は薬剤の濃度が薄くて薄めずにそのまま散布するようになってます。
昨日の午後は、佐賀県の呼子の海へ食糧調達に・・・
到着したのは夕方の5時・・・
釣り人は、ゼロ・・・誰も来なかった。
当然・魚の気配なし
たまに釣れるのは「トウゴロウイワシ」と「スズメダイ」
毎度おなじみの海鳥とトンビに餌やりして遊ぶ・・・
本命のアジが釣れたのは薄暗くなった7時半ころ
去年と今年生まれのアジが混ざって釣れました。
大きなアジは、刺身に・・・
中骨と頭はスープに・・・
内臓は、畑の肥料に・・・貴重な海の恵みを頂いてます。
釣果は、トウゴロウイワシ・72匹・アジ・42匹・スズメダイ・32匹・サバ・7匹・ベラ2匹・コッパグロ・1匹
とっても渋い・・・
暑いけどペチュニアの挿し木を進めてます。
試験的な株も少し
変わり咲きの小輪ペチュニアを見つけて観察中
元気に育って大株になったらありがたい。