一般的なキダチアロエの花は12月に咲きますが、我が家にある名称不明のこの品種は春に花を咲かせます。
模様が面白いので撮ってみました。
センペルビブムです。
ヨーロッパの山が原産地なので寒さに強いです。
年中こんな形のままでいます。
よく似ていますがツメレンゲです。
冬眠状態ですね・・・
暖かくなってくると伸び伸びとして別の植物みたいになってくれます。
かわいいですか?
一般的なキダチアロエの花は12月に咲きますが、我が家にある名称不明のこの品種は春に花を咲かせます。
模様が面白いので撮ってみました。
センペルビブムです。
ヨーロッパの山が原産地なので寒さに強いです。
年中こんな形のままでいます。
よく似ていますがツメレンゲです。
冬眠状態ですね・・・
暖かくなってくると伸び伸びとして別の植物みたいになってくれます。
かわいいですか?
二枚目の画像はアロエのお花が咲いた状態なのですか。
アロエも多肉に入るのでしょうね
我が家では多肉も種類によって
野外でも大丈夫のがありますが・・・
ツメレンゲも休眠に入っちゃうんですね
知りませんでした~。。
かわいいより個性的かな・・・minmin
すべて別の植物ですよ。
アロエも一応 多肉に入れられています。
多肉と呼んでいてもぜんぜん別の種類です。
寒さに強い方が少ないかな?