寒い中で無事に発芽してくれたヒマワリです。
矮性品種のグットスマイル!
もちろんビニールハウスの中です。
一般家庭では、室内蒔きでも3月からでしょうか?
ピンセットでつまんで埋め込みました・・・
6.000粒。
ほぼ100パーセントの発芽率でほっとひと息です。
こちらは八重咲きのテディーベアです。
こちらは発芽温度が高いので保温マットの上でプラグトレーに種蒔きです。
同じくピンセットで7.000粒・・・
じっとしている仕事でも肩こりしてしまいました。
ヒマワリのためにももう少し気温が上がって欲しいですね・・・
それにしても、6000粒とか7000粒とか、気が遠くなりそうな数字です。生産者の方々のご苦労の一辺を見た思いです。
ひまわり!
画像が見れないのが残念
(T_T)
今年の寒さは異常ですから心配していました。
なにしろ暖房機の無い我が家のビニールハウスですからね。
でもまだまだ安心できませんね。
4月中旬の開花が目標です。
寒い中で発芽したヒマワリを見るとなぜだか元気になりますよ~。
いつか画像見てくださいね。
こんばんは~
こんなに早く種を蒔くのですね。知りませんでした
一個づつ蒔いたそうですが・・・肩や腰が痛そうです大きく育ってお嫁入りなんて・・・
私だったら・・・シクシク(T_T)
博多の華さんはお仕事ですもの~
元気な苗を育ててください
いつもしんどいコメントですみません
本当にびっくりしました!!
でも、そのように丁寧に種まきをされているのだから、ここまでの発芽率だったんでしょうね♪
それにしても、見事に発芽してますね~~~。
見ごたえありますね♪
テディーベアもひまわりなんですか?
7000粒と6000粒をピンセットで蒔くって、
どれだけ大変なんでしょうね
腰痛持ちの私にはキツイな
発芽率がほぼ100%は素晴らしいですね♪
楽なはずなのに意外に肩こりしますね。
もう少し気温が上がってくれると思いっきり外気に当てて育てることができるんですが・・・
せめて10度になって欲しいです。
去年は、テディーベアの発芽率が30パーセントくらいだったので今年は、注意してよかったです。
発芽率が悪いとその後の生長も思わしくないようですね。
テディーベアは黄オレンジの八重咲きでふさふさしている感じがします。
どちらも違和感の無い名前ですね。
これからまだまだ肥料をやったりして手間がかかりますが、とりあえず芽が出てくれるとうれしいです。
ヒマワリつくりは一番上手だって言われるようになりたいですね~