トキワマンサクが花盛り・・・
面白い花びらですね~
まさに春を代表する花木ですが秋にも咲くお得な品種です。
野イチゴです。
子供のころは赤く実った実が目的で花なんて見た事はなかったですね~
学校から帰ってきたらそのままイチゴ摘み・・・自然のおやつでした。
40数年前の出来事です。
二年目の株のレウイシア・・・複雑な色合いで魅力的でしょう?
夏の花の代表であるポーチュラカにどことなく見えませんか?
実は同じ仲間ですよ~
乾燥に強いところは似ていますが、夏の暑さの元での過湿には弱いようです。
なかなか殖えてくれなくてどうやら趣味の植物のままで終わりそうですね。
この淡い感じ、大好きです。
紅花トキワマンサク、我が家にもあります。
うまく剪定できず、暴れてます。
剪定するならいつがいいのかしら。
いつも適当で・・でも強いですよね(笑)
お大事にしてください。
暖かくなったと思ったら寒くなったりで、体調も崩しやすいですよね。
私も少々風邪気味なんですよね。
レウイシア、すごく綺麗です。
本当に魅力的だと思います。
(風邪気味のとき)卵酒でもキューと飲んで寝てくださいまし
(_ _).oO
紹介できてよかったです。
トキワマンサクの剪定は花の咲いた後にすぐにすれば出てきた芽にはすぐに蕾がつきますので基本的に気温の高い時期はいつでも出来ます。
強い剪定でもまったく影響はありませんから楽ですね。
私は風邪に強いのでほとんど寝込んだことはありません。
主に涙と鼻水です。
レウイシア魅力的でしょう~
北海道などで生産されているそうですから寒さには強いはずです。
過酷でないと花も咲いてくれません。
今日は焼酎でなく日本酒です。
飲みすぎて眠れないかも・・・
本当にこの時期は健康管理大変ですね。
野いちごの花、はじめてみました。
昔墓参りに行くとき、母が子供のころを思い出して野いちごをとってたのを思い出します。
野イチゴの花は野性のバラの花にそっくりです。
綺麗でしょう?
レウイシアっていうのですか。初めて見ました。
何とも上品な色合いですね。とても奇麗です。
風邪、お気をつけください。
まさに花より団子ですね。
レウイシアはお店でたっぷり水をかけられて悲惨な状態になっています。
寒さと乾燥が好きだなんて思えませんね~