5年程前に、魚を捕りに行った川の堤防に咲いていたオニユリです。
正確には、葉の付け根についていた木子〔きご〕ムカゴとも言います。
そのムカゴから育ったものです。
野性のユリは強いですね~
黒い塊がムカゴで球根みたいなものです。
将来は、こんな自然の品種が喜ばれる時代が来るかもしれませんね~
冬に咲いていたロウバイに種ができていました・・・
なんだかミノムシみたいで目だちません。
すでに枯れているので種を採種する適期でしょう。
と言う事は・・・今が種蒔きの適期? かな?
暑いけど蒔いてみましょうか?
何事も試してみないとわかりませんからね~
追記・・・
その前に、現代は、ネットで調べてみる事にします。
お詫び・・・
昨日よりコメントが書き込めない状態になっていました。
申し訳ありませんでした。
禁酒してお詫びするつもりでしたが、守れそうもないのでやめました・・・