個性を大事に育てることに賛成!な日記

いつのまにか70才になりました。
価値ある温泉の安宿探しと防波堤からの小魚釣りが好きです。

はてな?

2010年04月15日 19時49分27秒 | 

 

松の花です。

ここから大量の花粉を飛ばします。

 

 

松ボックリを見つけましたが・・・こんなに若くて受粉できるのかな?

 

 

追記・・・

    調べてみると雄花と雌花があるらしいです。

    この後一年かけて種を作るとか?

    これで受粉してるのかな?

 

 

斑入りの玉ねぎを見つけました。

かなり綺麗な模様ですね~

 

追記・・・2

    数日前から鼻が詰まって・・・鼻水を垂らしてました。

   今日の夕方・・・急に寒気がして二時間くらい寝込んでしまいました~

   今は、目覚めて普段の通りに活動してます。〔治ったのか?〕

   私は・・・馬鹿なのか、風邪にめっぽう強い体質みたいです。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出てますよ~

2010年04月14日 19時10分57秒 | 

 

皇帝ダリアの新芽が出始めてます。

これは・・・八重の品種・・・

一重はまだ出てませんから八重の方が二週間早いかな?

昨年はじめて八重を植えたのですが、開花は一重より遅かった・・・今年は、芽立ちが早いので一重と同じ時期に咲いてくれるかな?

 

 

東京産のブルーベリーの枝を挿し木用に頂きました。

こんな状態を見ると触りたくてうずうずしてます。

6月頃まで触らないようにと言われてるので見てるだけですが・・・我慢しきれず・・・これは出てるって思われる枝を掘ってみました・・・

結果・・・無事に発根してました~

一本だけポットに植え替えて後は触ってません。

一安心したので、後は・・・このまま先生の言うとおり見守ります。

 

 

サクラランに花がついてます。

ホヤと呼ばれる事も・・・

 

 

鉢から枝を垂らさないと咲いてくれません。

長くたれて邪魔なのでくるくる巻いて輪っかにしてます。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと違う・・・かな?

2010年04月13日 19時28分46秒 | ペチュニア

 

私にブルーベリーを指導してくれている かいづさん からプレゼントが・・・

ラズベリーが二種類とアジサイとミント・・・なんとすべて・・・東京のマンション育ちなんです。

なんだかちょっとおしゃれでしょ?

 

 

それから・・・ベランダで収穫したブルーベリーとラズベリーのジャムも・・・〔ブルーベリーだけらしいです。〕数種類の味を感じました。

ちょうどカキモチを持ってきてたのでさっそく試食・・・甘さ控え目でとっとも美味しかったです。

有難うございました・・・

 

 

メーカーに作ってもらってたホースラディッシュのラベルが無くなったので手作りしました。

左が我が家のデザインです。

 

 

中々いい感じでしょ?

 

 

ホースラディッシュは栽培したすべてを市場が 販売してくれました。

ありがたいことですね~

 

 

皇帝ダリアの八重・・・頼まれたので初出荷・・・1ケースですけど・・・

まだ寒いので月末か、5月になって本格的に出荷します。

しばし・・・お待ちを

 

 

今日の出荷です。

来週は、大口の注文が控えてるためちょっと少なめですが・・・

これでも朝倉ろまんは、1200ポット載ってますよ~

 

 

 

 

有名なハル○ィンさんの苗です。

 

※ あくまで私の個人的な意見ですが・・・

紅色小町と藍色小町・・・よく見ると違う品種かな?

 

 

 

花びらの形が違うかな~?

 

 

紅色小町は早く買ってたのですが、その後見つけた藍色小町の苗が弱々しくて・・・同じ人の生産じゃないですね~

もうしばらく育ててみるとはっきりしてくると思います。

 

この品種・・・交配には当分使う予定はありません。

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やさしい色合い?

2010年04月12日 19時11分26秒 | 

 

最近この株に癒されてます。

 

 

色合いは、弱いのですが・・・

なんだかやさしそうです。

 

 

右は違う株ですが、少し薄すぎかな・・・

 

このまま一年試験栽培です。

 

皆さんも癒されてみたいですか?

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助けられてます。

2010年04月11日 19時10分03秒 | 仕事

 

宅急便を発送したついでにホームセンターを見学してきました。

手前がさくらさくら・・・次がハルディンさんの紅色小町と藍色小町・・・

一番奥は・・・?忘れました・・・

 

 

このホームセンターは、私のペチュニアを取り扱ってくれてます。

 

 

二ケース納品されていて半分以上売れてますね~

苗も傷んでないし・・・ほっと一安心する瞬間です。

全体的に売れ行きが悪い中・・・朝倉ろまんは大健闘してるようです。

 

定番のメーカー苗の動きはあまり無いかな?

 

 

見本鉢も届いてました・・・

 

 

見本の鉢・・・2970円の価格がつけられてます。

これくらいなら売れるかな?

・・・売れたらまた作るの?

 

 

福岡の花市場が年に数回発行している雑誌で、我が家の朝倉ろまんが紹介されました・・・

 

 

ここの市場には、あまり出荷してないので・・・花屋さんから出荷しろと怒られそうですが・・・〔町の花屋さんが主体なので苗類がむかないのです。〕

花屋さんで売りやすいように鉢物にすれば良いのでしょうが・・・

担当者と細かな打ち合わせが必要ですね~

読んでたら連絡してね・・・

 

いろんな人に助けられています・・・有難うございます。

消費者の人に喜んでいただけるように品質管理に頑張ります。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タケノコの初物

2010年04月10日 19時13分18秒 | 料理

 

タケノコの季節がやってきました・・・

11時くらいから20分くらい離れてる山に・・・

長男の奥さんのお母さんの実家の山です。

手入れする人がいないので、タケノコ好きの我が家が収穫に行ってます。

 

 

4年ほど管理してるのでだいぶ光が入るようになってきました。

 

 

まだまだ間引いた方が良いみたいです。

 

 

帰りの山道でリンドウを発見・・・

 

 

種類はわかりませんが、小さくて可愛いですね~

 

 

収穫量はまだ少なくて一箱・・・

 

 

大きいのから小さなのまで・・・

 

 

私は、根元の方の固くてブツブツの部分が好きです。

 

 

ブツブツ・・・こんな根が出てくるんですよ~

知ってました?

竹があっという間に伸びるわけが解りますね~

 

 

皮を入れて茹でるとアク抜きが出来ます。

山に住む人たちの知恵です。

知らないときは、米ぬかや唐辛子を入れたりしてました。

 

 

茹で上がったら水につけて冷まします。

 

 

付け合せにタラの芽を・・・

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見本の鉢・・・追加で植えてます。

2010年04月09日 20時52分02秒 | ペチュニア

 

鹿沼土を混ぜた状態です。

白いのはパーライト・・・

ペチュニアは、弱酸性と排水の良い土が好きみたいです。

肥料切をさせないこともポイントです。

 

 

先週出荷した見本鉢・・・市場の手違いで、予約してなかった人に販売したそうです。

急きょ・・・鉢を注文して植え込んでます。

通常より二株多くして・・・

 

 

あと一週間で何とかなりそうですね~

担当のミスをホローしながら努力する事で人間関係がさらに深まるものだと長男に教えています。

 

※ 寄せ植えを作るときに葉ものに関して根ほぐしの様な事をやっています。 根ほぐしというか土落としですが寄せ植えの場合狭い場所に沢山の種類を入れ込むもので(植物にはかわいそうなはなしなのですが・・)土ぶぶんの容量を少なくして植えこんでいます。 根っこそのものは、あまり伸びすぎている場合を除いて切ることはしていません。またヘリクリサムやシロタエギクなど丈夫なものは完全に土を落とすと根っこが綺麗に分離しますのでそのまま好きな場所に植えこんでいます。 お花の苗に関しては軽く土を落とす程度・・根をほぐすことまでは怖くてやれません。 今のところそのまま元気に育っていますので大丈夫なようですが プロの方から見てどうでしょうか? 根を触るということは植物にとって負担になりますのでできるならば避けた方が良いことだと思いますが・・・。 根っこを切ることを避ければ大丈夫ですか? またミニバラなどは最初はピートモスが使われているので 土を完全に変えた方が育ちやすいと園芸家の方のブログで読みました。これも試してみようと思っているのですがどう思われますか? お忙しいと思いますが、プロの方の御意見をお聞かせいただければと存じます。 どうぞ宜しくお願いいたします。

昨日書いた記事について質問メールが来ました。

私は、メールを使いこなせないので、答えにはならないかも知れませんがここで書いてみます。

基本的には、その時々のやり方があると思ってます。

根鉢を作るくらい丈夫な植物なら切っても大丈夫だろうし・・・当然そのまま植えてもすぐに根を出してくれるはずです。

 

過去に・・・ルドベキアを納品した事があるのですが、しばらくたって植えられた施設を訪ねた所ほとんど枯れてました。

植え方を訪ねた所・・・根が張るようにほぐして植えたとか・・・

調べてみたら移植を嫌う植物でした・・・私の勉強不足でした・・・

 

小学校の花壇にサルビアを役員一同で植えてたとき・・・あとを振り返ってみると萎びてる苗が・・・誰が植えたの?

園芸好きの役員の一人が根をほぐして植えられてました・・・

曇りの日で水をあげれば回復するのですが・・・

 

ほぐしても平気な植物はもちろんあります。

寄せ植えを作る場合は土を落とさないと上手く出来ないし・・・

いかに土を落として植え込むのかがテクニックだと思います。

私は、寄せ植えの経験があまり無いのでなんともいえませんが・・・経験して大丈夫ならそれで良いと思います。

自信をもって進んでください。

 

植物の特性として、根を張る範囲が必要な気がしますが、同じ場所を同時に違う植物が上手く利用して共存する事も可能なようです。

 

もともと植えられた土と植え替える土が極端に違う場合は、土をほぐす方が後々の成績は良いと思います。

言葉足らずですみません。

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいラベルが出来ました。

2010年04月08日 19時12分23秒 | 仕事

 

八重咲き皇帝ダリアのラベルが出来上がりました。

ちょっと派手なんですが・・・

 

 

前に作ってた一重のラベルに負けないように・・・

八重の品種は、開花が少し〔一週間ほど〕遅いので霜が降りやすい地方には向かないかも?

 

・・・ダリアの挿し木・・・遅れ気味です。

 

※ 露地のダリアが芽を出すのは、5月の上旬頃です。

  慌てなくても大丈夫ですよ~

 

 

クリスマスローズがこんな所で発芽してると喜んでたら・・・

 

 

ん? 葉っぱ丸かったの?

 

 

ツワブキがお母さんでした~

よく似てました・・・

 

 

こちらがクリスマスローズです。

発芽したばかりの時はよく似てました~

 

 

二男のお気に入りのたこ焼きです。

 

 

たこ焼きつくり・・・長男の趣味なんです。

焦げないようにじっくり焼いて・・・白いたこ焼きだって言ってます。

 

追記・・・

園芸雑誌やテレビでポットの苗を植えるコツとして根をほぐすってたまに見かけます。

私の個人的な意見としては・・・なぜほぐす?

 

土をほぐすって事は、根を切って新しい根が出やすくするって事なのかな?

草花の根は成長が早いので、ポットの中で根詰まりしてても植え替えればすぐに新しい根が出てきます。

植物の根って人間にたとえるなら胃と同じはず・・・大事な根を切るようなことを何故すすめるのか・・・よくわかりません。

植物の種類によって移植を嫌う種類もあるし・・・運が悪ければ枯れます。

 

確かに・・・ツツジ類など根が細かいものは、古い土を落として植え替えしないと新しい土に根をはってくれない事も・・・

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実験・・・

2010年04月07日 19時28分14秒 | ペチュニア

 

?の箱です。

二日間密閉してました・・・

 

 

中にはペチュニアが・・・

栽培モニターで送った箱は、隙間を開けてたのですが、重ねられると隙間がふさがれてしまいます。

ちょっと心配だったので実験してみました。

二日間閉じ込めてたので開花はしてませんでしたが、無事だったみたいです。

 

 

昨年・・・八重を交配してたのですが、初めての八重が・・・

八重咲きペチュニア・・・難しそうだな~

一つの可能性として楽しみます。

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出荷してます。

2010年04月06日 19時42分36秒 | ペチュニア

 

花が終わりに近づくと変色します。

出荷前には、綺麗に取り去って・・・

 

 

これで出荷準備OKです。

開花し始めに出荷すると花殻取りしなくて・・・理想的ですね~

 

 

ガクの部分をとらないと、たとえ種が出来なくても調子が悪いようです。〔少し〕

 

 

朝倉ろまんホワイトの初出荷です。

 

 

見本鉢も・・・

 

 

今日の出荷分です。

大量にあるようですが・・・

 

 

トラックに載せてみるとまだまだ余裕がありました~

天気が安定してきたので・・・お店も活気が出てくるかな?

コメント (31)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し暑い一日でした。

2010年04月05日 18時11分13秒 | ペチュニア

 

微妙な模様のペチュニアです。

 

 

今日は・・・とっても暑かったですね~

日除けをしての作業でした・・・

暇をみて3000ポットほど植え替えできました。

 

 

栽培モニターをお願いしてる人にペチュニアを発送しました。

華しぐれが開花してないのが気になります。

急に気温があがったので、蒸れないかと・・・心配・・・

水を切らし気味にしておけば良かったと反省してます。

異常があったらお知らせください。

雪国の人には・・・まだ送ってません。

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘いですよ~新玉ねぎが・・・

2010年04月04日 20時42分29秒 | 料理

 

ブラックベリーの種が発芽してました。

イチゴってまわりのブツブツが種なんですね~

 

※・・・かいづさんの話では、ツブツブの一個一個が果実らしいです。

   そういわれればそれが正解ですね~

 

 

極早生の玉ねぎを収穫してます。

早生も作っているので早めの収穫です。

 

 

古くなったタクアン・・・炒めて・・・卵とじに・・・

意外に美味しいです。

漬物は、調味料として料理の隠し味に使うこともあります。

コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポットに土入れ・・・

2010年04月03日 20時09分39秒 | 仕事

 

培養土を作りました・・・

今回は、排水を良くする為に鹿沼土を加えてみました。

 

 

二男が休みなので手伝ってもらいました・・・

 

 

おかげで・・・8000ポットの土入れが完了しました。

あいかわらず土入れは、手作業ですが・・・すべて私が一輪車で運びました~

 

 

模様が不規則に入るのはなぜ?

気温と関係してるような・・・

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育ってます。

2010年04月02日 20時41分28秒 | 家庭

 

桜が散り始めてます。

今年は、寒かったので長持したほうかな?

 

 

今日は、保育園の入所式でした・・・

いつの間にか・・・たくましく育ってますね~

一号は・・・四歳のアピールをしてます。

 

 

昔ながらの饅頭をもらってきました・・・

こんな饅頭が懐かしく思える年になりました。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい企画・・・

2010年04月01日 18時05分02秒 | ペチュニア

 

アップルパイなんて名前はいかがですか?

実物はこれより柔らかな色合いです。

 

 

それじゃこちらはブルーベリーパイ?

 

まだ生まれたばかりで、性質を観察中で、強いのが第一条件です。

大量には売れないでしょうが、二色セットなら何とかなるかも?

 

※ 朝倉ろまんの色合いが強すぎるので代わりになる品種が出てきません。

  今のところ・・・想像もつかない状態ですね~

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする