ジャガイモを収穫しました。
ビニールでマルチをしてたので雨の被害がなくて助かりました・・・
一個の〔切り分けた〕種芋からこれくらいの収量があります。
土の中に伸びた茎の先で芋が育っています。
こちらはサトイモ・・・これから育っていきます。
近所の畑・・・消毒しなかったキャベツ・・・モンシロチョウの幼虫から食べられて穴だらけ・・・
何の対策もしなかったらこうなります。
農薬を使いたくないなら防虫ネットで覆う方法がおすすめ・・・
我が家は・・・栽培の初期に農薬散布しています。
ジャガイモを収穫しました。
ビニールでマルチをしてたので雨の被害がなくて助かりました・・・
一個の〔切り分けた〕種芋からこれくらいの収量があります。
土の中に伸びた茎の先で芋が育っています。
こちらはサトイモ・・・これから育っていきます。
近所の畑・・・消毒しなかったキャベツ・・・モンシロチョウの幼虫から食べられて穴だらけ・・・
何の対策もしなかったらこうなります。
農薬を使いたくないなら防虫ネットで覆う方法がおすすめ・・・
我が家は・・・栽培の初期に農薬散布しています。
3日間降り続いた雨・・・
りんごちゃんの花がほとんどボロボロ・・・
朝の状態・・・
少し回復・・・
昼の状態・・・
夕方の状態・・・
花殻摘みは・・・してません・・・
条件で左右されますけど・・・排水の良い土と肥料さえ切らさなければ、まあまあの性能を発揮するようです。
洪水警報も出た物凄い雨が3日も続いたのに、予想以上に耐えてくれました・・・
強いぞ・・・りんごちゃん
玄関の軒下に置いてた鉢・・・何事もなく快適に咲いてます。
たまには・・・日本酒
八女茶のお酒・・・ワインみたいでした。
同じ鉢・・・5月11日と5月31日の画像です。
花殻も摘んでいない状態ですが、まぁ~普通に観賞に耐えてます。
立ち性が強いのが特徴的かな?
柔らかピンク・・・気付かずにピンチしてたら良い形になってました。
ろまんのレッド・・・極めつけの赤です。
濃淡のある色合いが魅力的・・・
あまり面白くない模様の花たちですが、将来変化するかも?と残しています。
これは・・・ちょっと期待してます〔私だけかも?〕
ペチュニアの話題もそろそろネタ切れになりそうです。
暑いですね~が合言葉みたいな季節がもうすぐ・・・
秋の出荷を目標にしなくちゃ乗り越えられない・・・
一部の人たちに受け入れてもらったりんごちゃんとあんずちゃんですが、予定していた数は売れませんでした・・・
あんずちゃんから生まれた新色・・・とりあえず・・・紅あんずと呼んでます。
少し変わった色・・・左は、ゴールド風?
りんごちゃんとあんずちゃんに仲間を増やして販売しやすくなるように計画しています。
真ん中の黄色・・・レモンちゃんかパインちゃんか?どちらの名前にしようかと検討中です。
賑やかで楽しそうでしょう?
今年・・・一番のお気に入りの品種です。
同じ鉢ですが、光の具合で写り方が違ってる〔テクニックが無いとも言う〕
毎日眺めているとペチュニアらしくないな~なんて思う時があります。
一目でペチュニアそのものだって思いますか?
中心の色が茶色に見える珍しい色合いです。
花としては、もっとスッキリした色合いが良いのでしょうが、個性を尊重する私は、この色合いが大好きです。
花を眺めていたら・・・急にマリリンモンローのイメージが浮かんできました。
マリリンモンローって言っても画像でしか見たことが無いんですけど・・・誰もが知ってる強烈なキャラクターだと思います。
派手なピンクの花弁が、彼女の唇やひらひらのスカートを連想させます。
そう思ってみてみると、中心の茶色がブロンドの髪に見えてきませんか?
この前、頂いた名前のアイデアコメントでは、マリリンピンクが優勢でした。
マリリン何とかの名前が浮かびませんか?
マリリンにこだわる必要はないんですけど・・・
雨が降った翌日のりんごちゃんとあんずちゃん・・・
今のところ・・・普通の雨なら問題ないようです。
ろまんとホワイト・・・
やはりホワイトは雨に弱いですね~〔花弁が〕
雨に強い株を選別する必要があります。
雨にあわなきゃこんなに可愛いのにな~
100均で買った鉢に・・・
色あわせは難しいですね~
昨年、かいづさんから穂木をもらって挿し木していた株です。
無理があるんですが、実を生らせてます。
品種は・・・見るのを忘れた
今年も、穂木を送ってもらいました・・・有難う御座います。
ノースランド 〔ハーフハイブッシュ〕・・・11本育ってます。
マグノリア 〔サザンハイブッシュ〕・・・2本
ピロキシー〔サザンハイブッシュ〕・・・7本
ブルーレイ・・・3本
ミスティ〔サザンハイブッシュ〕・・・6本・・・やや不調
ありがたいですね~
ブログのおかげでブルーベリーを身近に感じられるようになってます。
まだまだ初心者ですけど・・・
朝倉市役所〔支所〕で血圧をはかってみました。
ん~?・・・88~70・・・もうすぐ死ぬかも?
奥さんも測ったら・・・80~60でした・・・私より重症〔笑い〕
駄目ジャン・・・壊れた血圧計を市役所の玄関に置いておくなんて・・・
市場の帰りに、筑前町の裏道にあるラーメン屋さんへ
威風堂々・・・カッコいい~初めてのお店です。
奥さんは、チャンポン550円・・・山盛り
私は、ラーメン・・・400円・・・安いでしょう?
トンコツそのものなのにコクがあって癖の無い美味しいラーメンでした・・・
これは・・・ラーメンライスがあうな~
ジャガイモを収穫しました。
アンデス赤〔多分〕肉質がきめ細かい品種です。
中身は、普通・・・
スモークツリーです。
知り合いの生産者にかなり昔にもらってたもの・・・
花が少ないよ~って話したら・・・それは、オス木だったかもって・・・もう一本持ってきてくれました。
花の少ない株は、オス木の可能性があるのでご注意を・・・
選別しているペチュニアを観察してます。
最終的に残るのは数株・・・です。
選別されて・・・出荷にこぎつけた華しぐれ・・・
形も模様も個性的ですから・・・我が家の代表品種に成長中です。
試作の見本鉢・・・上手に出来たので何度でも紹介しています。
今年、選別している不思議色・・・華しぐれの仲間になれそうです。
実生のビワを鉢に植えてました・・・4年前?
植えたときから1メートルくらいあった・・・
肥料は一回もやらず・・・植え替えもしないままで・・・実がつきました。
ラビットアイ系のデライト〔ウサギの眼の色〕
もうすぐ・・・
派手派手シマシマ・・・模様がクッキリしていないので多少優しさを感じます。
ほんのりピンクの部分が可愛いですね~
スッキリしていないピンクですが・・・
なぜか殖やしてます。
クラッシックピンクって名前から抜け出せません。
期待していた色なんですけどね~
ウイルスの可能性が・・・残念
ペチュニアらしくない?
小輪
どこかで見かけたような?
2
仮の名前・・・ミルクココア
小輪
名前は・・・まだ無い
と言うか・・・こんな地味な色で喜んでもらえるのかな?
地味~な 花たちでした。
1.2
3.4
5.6
7.8
9.10
11.12
13.14
15.16
赤系、色々・・・
同じものもありますが、どれがお好みですか?
特別な花じゃないんですが・・・
花弁の一部がかなり濃い黄色に・・・
と言う事は・・・赤紫の下地の色は黄色って事なのかな?
この品種を辛抱強く繁殖していたらある日突然・・・黄色の枝変りが生まれるかも?
学問的な事は、わかりませんが・・・ペチュニアの色って白地にいろんな色を重ねて出来ているような気がしています〔個人の考えです。〕
これは・・・葉っぱだったら葉脈って言うのですが・・・花脈?
人間で言えば血管に当たる部分に色がのっています。
規則正しいのでウイルスじゃ無いと信じて・・・
違う株です。
はたして・・・こんな模様・・・好きな人いるのかな~?
一人くらい・・・いるかも?
タマネギたっぷりにトマトジュースを半分・・・残りは飲んだ・・・
固形コンソメを一個・・・中華スープの素を少々・・・
塩と少し牛乳・・・ローズマリーをちょっと・・・
ハム、1パック
彩りにタラの芽の新芽を・・・
人参を入れればよかったですね~
シンプルだけど美味しかった・・・
家の中ばかりで色合いが悪くなったので外においてました・・・
3日ほどでピンクの発色が良くなって綺麗になりました~
これは・・・980円・・・安い・・・
予告ペチュニア・・・最後は、やっぱり、我が家の主力の花・・・
この色は・・・赤にローズ?
不思議色系です。