ファルツD.IIIaはいよいよ塗装段階に。でもその前にエンジンが脱落してしまい、せっかく整形までしたカウルをはがしてエンジンを再接着。だいぶ余計な時間を取られた。
まずは下地として全面を白て塗装。

下地なので多少のムラは気にしない。上翼中央のラジエターはダークシルバーで塗装。
で、このような派手な塗装になりました。↓

色は水性カラーのレッドとインディブルー。水性カラーは被膜が弱くてうっかり触ると指紋が付いたりして嫌なのだけど早く使い切ってしまいたいので。マスキングテープに変な色がついているのは再使用しているため(ケチだねぇ)。

プロペラも木材の積層を表現してそれらしく塗装。本当はもっと細かい積層なんだろうけど技術的にムリなのでこの程度。
今回も作業の合間に昔作ったキットのメンテナンス。
フレッチャー級駆逐艦前期型2隻と後期型1隻。前期型はグリーンマックス時代のものなので大昔のキットだ。過去にも1,2回再塗装してるはず。今回は折損したり脱落してるパーツを修復。過去の塗装で使用した塗料が不明なので、塗装のタッチアップは見送り。

|
|