KHX Products - BLOG Division
Moved from GMO AutoPage in Mar. 2022.
CALENDAR
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年10月
2020年09月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年05月
2017年04月
2016年11月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年02月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年05月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
RECENT ENTRY
Torpedoboot (4)
Walking (8)
Torpedoboot (3)
Walking (7)
Torpedoboot (2)
Small Ships (3 or Original Corvette)
Walking (6)
Walking (5)
New Year 2025
Small Ships (2)
RECENT COMMENT
KHX/
Mirage !!!
fw190a10/
Mirage !!!
イーザス/
Install Linux to ThinkPad T42
よしのよしお/
(無題)
KHX/
7 2 8.1
mog/
7 2 8.1
軍艦大好き/
Thunderbirds
らびQ/
Restart
らびQ/
DDG Hatakaze
らびQ/
巡洋艦"大淀"、謎多すぎ...
CATEGORY
Book/Comic/Movie/Music
(92)
Camera
(23)
Computer
(21)
Cycling
(14)
Diary
(173)
Illustration
(1)
Mobile
(2)
Modelling
(29)
Modelling - Aircrafts
(185)
Modelling - Ships
(96)
Modelling - Vehicles
(27)
Trekking
(33)
others
(3)
BOOKMARK
KH X Products
Headquarters of KH X Products
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
MY PROFILE
ブログID
khx-products
自己紹介
非公開
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
Yokota Air Base (1)
Camera
/
2023-05-22 19:17:32
久しぶりに横田基地の日米友好祭に行ってきた。ここ数年は展示が変わり映えしないし展示飛行も地味だし、第一炎天下を歩き回るのがつらくなってきたので敬遠していた。
まあ今年はしばらく行ってなかったのでたまにはいいかと思った次第。
お供のカメラはAE-1pとE4100。AE-1pには100-300mmの望遠着けて飛行シーンを狙います。デジカメE4100は地上展示対応。
以下、デジカメ写真。
会場はいるとすぐにこのC-130がお出迎え。C-130自体は毎日のように頭上を飛び回ってるので別に珍しくもないが、近くで見るとさすがに迫力ある。いつの間にかプロペラが6枚ブレードになってる(飛んでるのしか見てないので気づかなかった)。ちなみに自衛隊のC-130も展示されてたが、こっちは4枚ペラでした。
ホンダジェット。第一印象としては"あまりカッコよくないな"。胴体がなんか太短くて、主翼と胴体の接合部も不格好。もう少し胴体伸ばせばカッコよくなるのにな...ストレッチ型とか考えてないのかな?
個人的にはホンダジェットよりその横にあったフロート付きのカブの方が断然カッコよく見えた。まさかこんな内陸の横田で下駄ばき機が見れるとは。塗装も渋い。写真では切れてるけど尾部にはちゃんと安定用のフィンが増設してある。
F-35も展示されてました。F-22でも思ったんだけど、なんかでっかいプラモデルのようなヒコーキ。尤もプラモデルのようなスジボリなどないし、だいたいパネルラインなんてわからない。
KC-10の給油装置。ものすごくゴツイ! リベットがびっしり打たれてる。装置自体は機体からワイヤで吊られてる。こんなんで大丈夫かと思うくらい細い。脇には海軍式の給油装置も格納されてた。まあ当然必要な時もあるわな。
機内見学できたようで異常に長い行列ができてた。ほかの機体の行列より断トツで長い行列。何があったのか?
おなじみC-5の胎内くぐりやってました。広いです。中に何にもないので更に広く感じる。
UAV。型番忘れた。グローバルホークとかいうやつかな? 思ったより大きな機体で、さらに主翼が異常に細長い。ほとんどグライダー。
KC-135。KC-10やC-17,C-5に比べると胴体が細くすっきりしていてカッコいい。
自衛隊のC-2輸送機も来てました。双発の割には大きい。エンジンのファンが風でゆっくり回ってた。何かのデモかと思ったけど、まさかエンジン掛けるわけないし。
おなじみT-4。2機来てました。この青い塗装のと赤い塗装のやつ。この青いやつってもしかしてブルーインパルス? なんかそれっぽい塗装なんだけど、1機だけってことはないよな? ちなみに垂直尾翼には'4'って記入されてた。
こちらもおなじみF-16。こんどウクライナにも供給されるとか。
こちらは自衛隊のF-2。細かいところがいろいろ違うそうだけど、ぱっと見違いは判らない。隣にはF-16が置いてあったけど、塗装以外で区別できない(無知)。
UH-1Y Venom。UH-1って双発だったっけ? いつの間にか双発化してブレードも4枚になってる。隣にAH-1Z(コブラじゃなくてヴァイパーというらしい)が置いてあって、このアングルだとよく似てる。
これも機体はリベットがびっしり。あちこちの補強板も全部リベット止めなので、近くで見るとすごい。
こっちはC-17の胎内くぐり。C-5に比べるとちょっとだけ小さい。特に長さはずいぶんと短い印象。機首にカーゴドアがないので余計にそう感じるのかも。
デジカメでは今回140枚以上撮ってしまったので、ここに載せたのはその1/10くらいということになる。実のところもっとカッコよく撮れてる(撮れてたはずの)写真もあるのだけど、余計なものが写ってたりしてる(混雑してたから)のでパスした。
まだフィルムで撮った写真もあるので、そちらは次回ということで...
コメント (
0
)
«
Torpedoboot
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
Yokota Air Ba...
»
コメント
コメントはありません。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』