ボークスフィルター付きのエンジンカウル下部を取り付け。なかなかキレイに出来なくて、パテ盛っては削るを繰り返し中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d5/9a428f3125349369a0810c51a4d801fb.jpg)
これはイタレリキット。先端部で厚みが不足したのでプラ板噛ませて調整。反対側はもっとひどいのでとても見せられない。引き続き修正中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/74/f315a356508d8de5841df5831e3176fe.jpg)
マッチの胴体に無理やりつけたPMの機首パーツ。こっちもパテとプラ板でかなり調整入ってるんだけど、まだまだですな。こうしてアップで見るとやすり掛けの傷がひどいな。
もちろん胴体と主翼の接合部の整形も行なってる。こっちはカウルの整形の比べれば大したことはない。
上記と並行して小物もチマチマやっている。一応プロペラは出来上がり(とした)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/51/ceedd6757f34ae153bd2a00dd6ee3dd2.jpg)
右からPM、レベル、イタレリの各ペラ。PMとレベルのはブレードが根元から折れてしまったりしたので修理に余計な手間がかかった。イタレリも各ブレードが別パーツなので組み立ての手間が余分に掛かる(一体成型でいいです)。
機首の整形はもう暫く掛かりそうだな...
何時になったら全体塗装に入れるだろうか?
|
|