紅葉も終り冬の手前のオフシーズンの然別湖。
着いた頃には日も暮れてきて、湖を散策などという感じでもなく。
そのぶんゆっくり温泉に浸かったり、館内をうろうろ探検したり。
土曜日にロビーにて行われる平原太鼓。
従業員の方々が賑やかに披露してくれます。
太鼓の後はビンゴ大会。司会の方が盛り上げてくれます。
この日の宿泊者は年配の方が多かったので、ちょっとおとなしめの
ビンゴ大会だったのかもしれませんね。
館内には美術館というか広い美術スペースがあり、ふらっと
立ち寄れます。ラウンジバーもあり夜はライトアップした山(?)を
眺めながらカクテルを楽しむこともできます。
カラオケがお好きならスナック的なところもありますし、コバラがすいたら
ラーメンも食べられます。
とりあえず館内でいろいろ好みに合わせて楽しめます。
残念ながら図書コーナーは無いようなので、本を読みたい方は
持参したほうがベター。
N.KANDAのサインは神田日勝のものでしょうか。
私は日勝が好きなので、行きでも帰りでも鹿追の道の駅横の神田日勝
記念美術館に立ち寄ることをオススメします。
事前に調べたらお向かいのホテル風水のお風呂が無料で立ち寄れる
ようです。で、特にチェックイン時に説明もなかったので「今はやってないの
かなぁ」ってことで問い合わせもしませんでした。なにより真っ暗な外に
怖気ずいて&めんどいってことで福原のお湯を満喫したんですね。
風水のも入りたい!って方はチェックイン時に聞いてみたらいいと
思います。せっかくですからね。お湯も違うようですよ。
そうそう、チェックイン時の荷物は自分で運びます。
キーを渡されて自力で部屋までです。小さなお子さんがいたり
ご年配の方は相談されたら良いと思います。浴衣もMサイズしか
部屋に用意されていませんでしたのでSやL、LLサイズの方は事前に
言うかフロントに連絡すると良いと思います。
福原キャラのシッカリペチコちゃん。白目がち。
今回、紆余曲折して然別湖、そしてホテル福原に宿泊しましたが
静かな湖畔の昭和宿で個人的には良かったです。
いつもと同じ24時間なのに旅行の時間は早く過ぎていきます。
厳寒期の然別コタンにまた来たいなとも思います。