キラークイーン

三菱からスバルへの禁断の移籍
ランエボの魂を右手に、左手にスバルの情熱を。

@killerqueenmomo

ファスタークとフレアストームで武装

2012-05-07 18:23:35 | 雑談
お昼休みを利用して近所のスポーツ店に行って来ました。日本ではマイナースポーツである卓球、大型スポーツ用品店では売っていないようなモノが売っているのが小さいお店の良い所。高校時代まではよく利用していました。

散々テナジーがどうこう言っておきながら買ったのはニッタクのファスタークG-1という最新鋭ラバー。テナジーは前にスイングするだけで勝手に飛んでいくし、勝手にスピンかかるし、ぶっちゃけ使いやすいか?って聞かれると使いづらい印象だったんですね。こっちもこっちで使いやすいと評判かなりいいし、ファスタークG-1にしました。ドイツ製だそうで。

バックの表ソフトラバーはバタフライのフレアストーム。正直バタフライに表で良い印象ないんですよね。今まで使ったバタフライの表ソフトラバーはどうも使いづらい。しかし今回はハイテンション表ソフトラバーで球がはやーいらしいので購入。本当はレアストーム2が欲しかったんですけど、ありませんでした。

あとはこれまたマイナーなパワーテープ。オモリです、ウエイトです。これをつけることによりラケットは重量を増し、球威を増すのです。私これ現役時代ずっとつけていたんですよ。でも最近は大型スポーツ用品店には売ってなくてですね、我慢していましたけど、やっぱり最近欲しくなってしまいまして。いやぁラッキーラッキー。っていうか店に置いておいて当然だろ。

木曜日に練習の予定ですから、それまでに貼って威力チェックしなきゃ。巷に出回っているレビューなんて本人の使用感ですからあんまりアテにならないんですよ。特に卓球歴0~1年っていう人のレビューも参考になりません。最近始めたばっかだろと。そうだなー、せめて5年以上かなー参考にするなら。

よく考えたら私8歳の頃から卓球やっているので、今年で14年になるんですねぇ。14年やってるわりにそんな大したことないなぁ。地区大会で威張れるレベル(笑)親父の影響で適当に始めたとはいえ、まぁよくここまで続いたものです。ね、父が偉大でしてね。数々のタイトルを持ち、全国的強豪校でインターハイ常連、あとなぜか全日本選手権にも出場した事があり…。ここ数年ラージボールに転向、年齢等のクラス分けがあるとはいえ全国制覇までしちゃって。

なんか私が30歳になったらラージボールをやらせたいって言ってました。ラージボール老人向けとか言われてますけど、実際卓球より疲れるんですけど。全然老人向けじゃないという罠。私のようにカウンター1発を主体とする戦型はきつい。ラージ不向き。



じゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする