監督 デヴィッド・イェーツ
出演 ダニエル・ラドクリフ
ルパート・グリント
エマ・ワトソン
ハリポタシリーズも気付けば5作目ですね。
なんだかんだと言いながら全部映画は見てますよ~
いつもやけに上映時間が長いのが気になってたんですが、今回は138分とまだ良心的な時間ですね。
で、今回見に行くのがなんばパークスシネマという今年の春にオープンしたシネコンで、かつて南海ホークスのホームグランドだった大阪球場の後に立てられた商業ビルの一角にあるんですね。
実はここのシネコンまだ一度も見に行ったことが無いんですね~
そして今回が初めてのパークスシネマでの鑑賞となります。
夏休みということもあって家族連れが多いですね。
やや薄暗いロビーから外を出ると南海ホークスの記念ミュージアムがあって暫し貴重な資料やユニホームやトロフィーなどを見て時間をつぶしておりました(何故か、野村克也(現楽天監督)の名前や写真は一切無いんですよね・・・)
さていよいよ上映が始まるので中へ入りました。
中々さすが見やすいですね~ 前から4列目ですがそんなに前に感じないです。
昔の劇場なら首が疲れて仕方ないとこですがね・・・
(あらすじ)
ホグワーツ魔法魔術学校の5年生になったハリー(ダニエル・ラドクリフ)は、最近、ヴォルデモート卿のうわさを聞かないことに気付く。
そんな折、魔法省は学校にお目付役として新しく防衛術を教える教師を送り込む。その授業を不満に思ったハリーは親友のハーマイオニー(エマ・ワトソン)らと“ダンブルドア軍団”を結成する。
原作は全然読んだことないので、ハリポタの世界は映画でしか知らないので実際はどうなんでしょうか?
ま、出来るだけ忠実に映画化されてるとは思いますが、原作ファンにとっては物足りないのかな?
不死鳥の騎士団というからそんな敵が出てくるのかと思ってらハリーが結成するんですね・・・知らなかった。
内容はだんだん複雑になってきて子供さんたちには理解し難いんでは無いかと思います。
子供向けのファンタジ-という感じが薄れてきて、まぁ我々大人でも楽しめるような内容な雰囲気ですけどね。
それと主要キャストの3人がどんどん大人になっていくのも仕方がないとは思いますが、見てて辛いなぁ
かと言って今更俳優を変える方が無理があるしね・・・後2作一刻も早く撮影して完結させないとね・・・でないと彼らも他の映画には出にくいでしょうね。
☆☆☆ 2007.8.10(金) なんばパークスシネマ シアター5 17:00 D-13
出演 ダニエル・ラドクリフ
ルパート・グリント
エマ・ワトソン
ハリポタシリーズも気付けば5作目ですね。
なんだかんだと言いながら全部映画は見てますよ~
いつもやけに上映時間が長いのが気になってたんですが、今回は138分とまだ良心的な時間ですね。
で、今回見に行くのがなんばパークスシネマという今年の春にオープンしたシネコンで、かつて南海ホークスのホームグランドだった大阪球場の後に立てられた商業ビルの一角にあるんですね。
実はここのシネコンまだ一度も見に行ったことが無いんですね~
そして今回が初めてのパークスシネマでの鑑賞となります。
夏休みということもあって家族連れが多いですね。
やや薄暗いロビーから外を出ると南海ホークスの記念ミュージアムがあって暫し貴重な資料やユニホームやトロフィーなどを見て時間をつぶしておりました(何故か、野村克也(現楽天監督)の名前や写真は一切無いんですよね・・・)
さていよいよ上映が始まるので中へ入りました。
中々さすが見やすいですね~ 前から4列目ですがそんなに前に感じないです。
昔の劇場なら首が疲れて仕方ないとこですがね・・・
(あらすじ)
ホグワーツ魔法魔術学校の5年生になったハリー(ダニエル・ラドクリフ)は、最近、ヴォルデモート卿のうわさを聞かないことに気付く。
そんな折、魔法省は学校にお目付役として新しく防衛術を教える教師を送り込む。その授業を不満に思ったハリーは親友のハーマイオニー(エマ・ワトソン)らと“ダンブルドア軍団”を結成する。
原作は全然読んだことないので、ハリポタの世界は映画でしか知らないので実際はどうなんでしょうか?
ま、出来るだけ忠実に映画化されてるとは思いますが、原作ファンにとっては物足りないのかな?
不死鳥の騎士団というからそんな敵が出てくるのかと思ってらハリーが結成するんですね・・・知らなかった。
内容はだんだん複雑になってきて子供さんたちには理解し難いんでは無いかと思います。
子供向けのファンタジ-という感じが薄れてきて、まぁ我々大人でも楽しめるような内容な雰囲気ですけどね。
それと主要キャストの3人がどんどん大人になっていくのも仕方がないとは思いますが、見てて辛いなぁ
かと言って今更俳優を変える方が無理があるしね・・・後2作一刻も早く撮影して完結させないとね・・・でないと彼らも他の映画には出にくいでしょうね。
☆☆☆ 2007.8.10(金) なんばパークスシネマ シアター5 17:00 D-13