倉橋島からみた柱島です。ここは橋がつながっていない離島です。
民家が見えますが、このような島に行くと昔ながらの瀬戸内の暮らしと
おいしい魚があるんでしょうね。
その向こうに見える島が山口県大島です。
白波が立っていて風が強いのですが、四国方面をみると、小さい島が
たくさんあって、水平線との境が浮いて見えるのです。
大島といえば戦艦陸奥の沈んだところで資料館もあります。
大和とともに日本を代表する戦艦です。
とろこで、昨日は図書館に本を返す日だったので仕事の合間を縫って
急いで読み終えました。夕方空き時間ができたので
5時から7時まで。これができたおかげで何とかこの推理小説の
犯人がわかってよかったです。
読んだのは、内田康夫「風の盆幻想」さすがに人気で順番待ちでした。
風の盆は、今では全国的にかなり有名な幻想的な踊りです。
どこにも力の入っていない女踊り。これは、整体にも必要な動きです。
その本の中に「なぞらえて」という言葉が出てきます。
これは、小泉八雲が好んで使った日本的表現だそうです。
ある人をイメージし、その人になりきって思いをまかせてみる。
という感じだそうです。(辞典では、たとえる程度で表現されます)
この澄んだ空気の瀬戸内をみて、どのような人になぞらえて眺めますか
民家が見えますが、このような島に行くと昔ながらの瀬戸内の暮らしと
おいしい魚があるんでしょうね。
その向こうに見える島が山口県大島です。
白波が立っていて風が強いのですが、四国方面をみると、小さい島が
たくさんあって、水平線との境が浮いて見えるのです。
大島といえば戦艦陸奥の沈んだところで資料館もあります。
大和とともに日本を代表する戦艦です。
とろこで、昨日は図書館に本を返す日だったので仕事の合間を縫って
急いで読み終えました。夕方空き時間ができたので
5時から7時まで。これができたおかげで何とかこの推理小説の
犯人がわかってよかったです。
読んだのは、内田康夫「風の盆幻想」さすがに人気で順番待ちでした。
風の盆は、今では全国的にかなり有名な幻想的な踊りです。
どこにも力の入っていない女踊り。これは、整体にも必要な動きです。
その本の中に「なぞらえて」という言葉が出てきます。
これは、小泉八雲が好んで使った日本的表現だそうです。
ある人をイメージし、その人になりきって思いをまかせてみる。
という感じだそうです。(辞典では、たとえる程度で表現されます)
この澄んだ空気の瀬戸内をみて、どのような人になぞらえて眺めますか