11月15日は、坂本龍馬の誕生日、及び命日でした。
高知市では、盛大なる誕生祭がおこなわれたようですが、町の人にも
情報があいまいで「よさこい踊り」もあるという話が、ほうとう?
というぐらい知られてなかったらしいです。
「寒いのでコートをきてこの場所に集まってね」
という帯屋町というチームの案内はみましたが。
こじんまりと楽しもうという感じでしょうか。
しかし、坂本龍馬という人、170本のローソクをたててもらって
町をあげての誕生日とは。
というわけで、高知ファンの私としては、
よさこいの雰囲気をお届けします。
夏に行った時の写真です。

この日から急に冷え込みましたが、この格好で踊ったはずです。

さらに
音楽を拝借しました。(職場以外でどうぞ)
ほにや
十人十色
好きなチームは 上町よさこい鳴子連です 下の写真の方です。(小さな動画があります)
高知市では、盛大なる誕生祭がおこなわれたようですが、町の人にも
情報があいまいで「よさこい踊り」もあるという話が、ほうとう?
というぐらい知られてなかったらしいです。
「寒いのでコートをきてこの場所に集まってね」
という帯屋町というチームの案内はみましたが。
こじんまりと楽しもうという感じでしょうか。
しかし、坂本龍馬という人、170本のローソクをたててもらって
町をあげての誕生日とは。
というわけで、高知ファンの私としては、
よさこいの雰囲気をお届けします。
夏に行った時の写真です。

この日から急に冷え込みましたが、この格好で踊ったはずです。

さらに
音楽を拝借しました。(職場以外でどうぞ)
ほにや
十人十色
好きなチームは 上町よさこい鳴子連です 下の写真の方です。(小さな動画があります)
よさこい鳴子踊り、動画で見せて頂きました。いろんな事が出来るのですね。
広島からも、踊りに参加して下さっていたのではなかったかと思いますが、金星さんは鳴子踊り踊られますか?
ちなみに自分は愛媛出身なんですけど「みかん」「温泉」以外にも「坊ちゃん団子」や「じゃこてん」なんかもオススメしますね。
坂本龍馬に興味がありながら、ご当地に居ながらもこういうイベントには行った事がありません。
ただ、関連の施設にはそれぞれ行ってみてます。
最近ではこの坂本龍馬だけでなく、一緒に遭難した中岡慎太郎関連の施設も行ってみました。
いずれにしても大き過ぎる同郷の先輩です。
B&コメントありがとうございます。
龍馬大好きです!でも高知は仕事で1度しか行ったことがありません。残念・・・
今度ゆっくり行きたいと思います。
龍馬の顔の位置まで足場が組まれ龍馬の目線で眺めることができるようですね。
一度は同じ目線で眺めてみたいです。
よさこいは、まだ見学だけですが「ネットでよさこい」というチームがありましたね。なんでもメールでチーム結成し、動画で練習して一回あわせてぶっつけ本番とか。これ、家族で出たいなぁ。
丈馬さん・・・
四国は高知もいいし、愛媛もいいです。
ちょっと遠回りしても道後温泉にはよって帰ってます。坊ちゃん団子も買ってますよ。
YAMAさん・・・
中岡慎太郎の施設も行ってみたいですね。
高知は、四万十から始まり、今は高知まで。東はこれからです。横に長すぎ~。
カナチョロさん・・・
足場は12月4日までですよ。なんとか行きましょう。
竹村さん・・・
次回行く時に司牡丹調べてみます。
高知市周辺だけでも行きたいところがどんどん増えていきます。