有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

雨後の近所で色々

2019年07月25日 | その他

雨上がりの近所で色々撮ってみました。
花は有りそうもないので、葉に着いた雫でも撮りましょう。


落ちそうで落ちない雫。


ススキの葉に沢山の水玉、イネ科の葉には水滴が着き易いです。


葉の上に蟻が居ました、こんなところで何をしてるのでしょうね?


こちらを向いてくれたのですが、肝心のご尊顔がピンボケに。(^^;)


雫を頭に載せたセマダラコガネ(背斑黄金)、北海道~沖縄まで分布してるようです。
体長8~14mmの小型のコガネムシ。


立ち位置を変えて撮ったら、水滴をヘディングした瞬間のように。(^^)


休耕田にチダケサシ(乳茸刺)が咲いていました。
先日載せたチダケサシは白でしたが、こちらは淡いピンク色。


雨続きでぬかるんでいて、中に入れなかったので遠くからの撮影です。


木の柵でペアリング中のヒメウラナミジャノメ(姫裏浪蛇の目)。


次回は溜池周辺の生き物と花を。

昨日(24日)大腸の内視鏡検査をしました、健康診断で便潜血が陽性になってたからです。
結果は小ポリープを3個と直径約15mmのポリープを1個、計4個を切除。
15mmのポリープは毛細血管が浮き出た球状で、大腸の壁からぶら下がってました。
モニターを見てましたが、15mmのポリープはかなり大きく、腸管の半分を塞ぐほど。
医者が「来て良かったね」と、放置していたらどうなっていた事やら。(>_<)
ポリープを切除すると一晩泊る事になり、今日の記事は予約投稿しておいたものです。
コメント