有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

市内の公園でトンボ撮り

2022年08月09日 | 生き物
市内の大きな公園の池にトンボを撮りに行ってみました。
公園の入り口にコムラサキ(小紫)が咲いてました。
クマツヅラ科ムラサキシキブ属の落葉低木で本州~沖縄に分布。

ムラサキシキブとの違いは、葉先半分だけに鋸歯が有り、枝に星状毛が有ります。
 ※ムラサキシキブは葉の全縁に鋸歯が有る。
公園なので自生ではなく植栽でしょうね。

キイトトンボ(黄糸蜻蛉)がゆっくり飛んでました、でも飛んでるところは撮れず。(^^;)

他のトンボと違い、上下しながら飛ぶのが特徴でしょうか。 

チョウトンボ(蝶蜻蛉)が沢山居たので狙ってみましょう。 

葦が生えていて、その中に居るので撮り難い。 

低空飛行してるところを上から。 

なかなか翅全体が輝くところが撮れません。 

以下はあちこち動き回り割と上手く撮れたチョウトンボ。
あっ!勿論元画像はもう少し広範囲に撮れてるのでトリミングです。(^^ゞ

背景はハスの葉。 


↑と同じ個体。

なかなか翅をこちらに向けてくれません。 

これは決まりました、こんなのが欲しいのですよね。(^^) 

暑いせいでしょうか、尻を高く上げるチョウトンボ。 

同じ個体を移動して正面から。 

別の個体。 

最後は連結するチョウトンボです。 

晴れていたので翅が良く輝いてくれました。(^^)v
その代わり暑くて堪りませんでしたけど。(>_<)
コメント