湿原にサギが舞い始めました、勿論鳥ではなくサギの形をした花サギソウ(鷺草)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/76/6a38937150375d84d100884e8b392a39.jpg)
ラン科サギソウ属の多年草で、本州~九州の陽当たりの良い湿地に分布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ba/8f642c458ad9ef08cb0ffb2fbdffc7c0.jpg)
名前の由来は見たままです。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9e/d9e6e6aa37f1f639a346990c837a15d9.jpg)
環境省の準絶滅危惧(NT)指定、愛知では絶滅危惧Ⅱ類(VU)指定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e6/51542cfdf02bc017c6991697eadc79c3.jpg)
ミズギク(水菊)が少しだけ咲いてました。
キク科オグルマ属の多年草で東海以西~九州に分布する日本固有種。
環境省は指定外ですが、愛知では準絶滅危惧(NT)に指定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3f/ca25d3f577cf684d6a248e5a36920831.jpg)
キク科オグルマ属の多年草で東海以西~九州に分布する日本固有種。
環境省は指定外ですが、愛知では準絶滅危惧(NT)に指定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3f/ca25d3f577cf684d6a248e5a36920831.jpg)
咲き残りのトウカイコモウセンゴケ(東海小毛氈苔)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1a/7e1a2921b1324d85113f1a5678498695.jpg)
もう終わり掛けですが、今年は例年より少なかったような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4f/2fb77b2d3ca9deea08e5e2b96d32e3ef.jpg)
ノリウツギ(糊空木)が沢山咲いてました、でも湿原の感じを出すためにあえて一花のみで。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/48/32df0b7e3d5e4c4b77297c511038e52a.jpg)
サワシロギク(沢白菊)が咲き始めてました、一番下の花は既に赤くなり始めてますね。
キク科シオン属の多年草で本州~九州に分布する日本固有種。
キク科シオン属の多年草で本州~九州に分布する日本固有種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ab/ac61f6a4e0fbb30bbdc2b3241d742974.jpg)
これも咲き残りのコオニユリ(小鬼百合)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/99/f49273324bffad621ad391780f0b8723.jpg)
小鬼と言っても先端の花は2m程の所に咲いてます、とても小鬼とは思えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a9/08b0db7af21cf244d01d99b69a2c0657.jpg)
もうヒヨドリバナ(鵯花)が咲いてました、夏の花から秋の花へと変りつつある湿原です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0c/284a1a3a31bc41e0104ef29ac6ebc34f.jpg)
セミの抜け殻がしがみ付いてるのはノダケ(野竹)の葉。
ノダケは秋の花ですがもう蕾が膨らみ始めてました、立秋を過ぎてるので暦的には秋ですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/99/b1b7dc27aa580a2bfcd731fb4aba9a76.jpg)
ノダケは秋の花ですがもう蕾が膨らみ始めてました、立秋を過ぎてるので暦的には秋ですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/99/b1b7dc27aa580a2bfcd731fb4aba9a76.jpg)
水辺に生えてた茸、種類は判りません。
なんだかおいしそうに見えますけど・・・食べられる茸でしょうか?
なんだかおいしそうに見えますけど・・・食べられる茸でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a2/3a13b884832234ecc5b4a7d0cac3fb83.jpg)
帰り掛けにホンゴウソウ(本郷草)の所に寄ってみるとまだ咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e4/1f499529689351832f81db1cd9eabc2a.jpg)
金平糖のような雌花ばかりが目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/29/6d7a4e98afbb5eca3e9d76462a66aa3d.jpg)
小さくて相変わらず上手く撮れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3f/f1e7e76bf937fa1978ffc68473719bfe.jpg)
暦の上では秋ですが、この日も暑くて汗ダラダラ出の撮影でした。
スマホデビューしましたが、使い方が分からず苦労してます。
何が困るって取説が無い事、PCでPDF版をDLしたのですがページ数1000ページ超え。(>_<)
どこを見て良いやら、目的のページを探すのにも一苦労。
更に説明があっちで見ろこっちで見ろとなっていて、それがどこに有るかも不明。(T_T)
皆さんこれで良く使いこなしてますね、感心します。
文字入力(フリック入力)を今一使いこなせず、これにも苦労してます。
何が困るって取説が無い事、PCでPDF版をDLしたのですがページ数1000ページ超え。(>_<)
どこを見て良いやら、目的のページを探すのにも一苦労。
更に説明があっちで見ろこっちで見ろとなっていて、それがどこに有るかも不明。(T_T)
皆さんこれで良く使いこなしてますね、感心します。
文字入力(フリック入力)を今一使いこなせず、これにも苦労してます。