先祖返りの湿地から林道を少し歩いてみました。
相変わらずツバメシジミ(燕小灰蝶)があちこちに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ab/1b61784f6334daa331613ccd948fc690.jpg)
翅を開いたところを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e7/7fa88dc768014287923e5b8d6fd01eaf.jpg)
おっと!ムラサキシジミ(紫小灰蝶)が居ました、久し振りの出合いです。
でも薄暗くてSSが上がらず。
でも薄暗くてSSが上がらず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a9/fe95e039526fca06ce758442087fc45f.jpg)
翅を開いて名前の由来の紫が撮りたいとじっと待つも、残念こんなのしか撮れませんでした。(T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f2/803970b5306554b949a729cabc32564c.jpg)
あれれ!こんな所にイワタバコ(岩煙草)が、何度も来てるのに今まで気付きませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/00/3cfacc4e0c2d88c991427f86a841559d.jpg)
この時期に林道を歩いた事なかったかも。
標高80m、幅1m程の小さな沢の僅かな岩場に咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a2/ad8e48a10302c9a674ba9119941dbb02.jpg)
標高80m、幅1m程の小さな沢の僅かな岩場に咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a2/ad8e48a10302c9a674ba9119941dbb02.jpg)
今まで一番近かったイワタバコの場所より約1.5Km近くで見られるようになりました。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7b/8a8c8191147ef195edb1fe52f456c6bd.jpg)
背景に流れを入れて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/66/7eb83ca916d6bc71f586d8386514f00b.jpg)
イチモンジセセリ(一文字挵)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f7/898ad9264558b0ff6fa64e2153c23f3d.jpg)
↑とは別の個体です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3c/8a5acc134d0127314369852b49f6b22e.jpg)
池にはカイツブリ(鳰)の番が居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c5/baf8aaacfb658ae42e3b2f0ebccba7c3.jpg)
でも一緒に居るところは撮れず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/76/2de7df87c7d27187eb3542e3127dd9aa.jpg)
コシアキトンボ(腰空蜻蛉)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b0/ea6dd24b8402d7114145d1dbb46157db.jpg)
↑の画像から右に急旋回。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e5/3da24f50215fb6bca0a238178452e413.jpg)
枝にとまる迄の連写です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/51/7aed20b018f02c81fb9022b0a5231990.jpg)
多分ショウジョウトンボ(猩々蜻蛉)の連結飛行、水鏡にもくっきりと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/45/ecc87528666cde8acf8b57239a44fef3.jpg)
打水産卵するショウジョウトンボ。
湿地周辺のあれこれでした。