今季の山野草の終盤を飾る花達を撮りに行って来ました。
最初は林道脇に咲くナギナタコウジュ(薙刀香需)。
例年より行くのが遅かったの心配してましたが、咲き残りが撮れました。
上から見たナギナタコウジュ。
例年より行くのが遅かったの心配してましたが、咲き残りが撮れました。
上から見たナギナタコウジュ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9d/b7dc5fde3a0928a868ee6fe4fc4e216c.jpg)
花が片側に偏って咲き、薙刀のように見える事が名の由来。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/96/036cc07d581d374276ecb80b50e6a509.jpg)
しかし咲き残りのは薙刀ではなく歯刷子のようなのばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ec/1bb42bacd9b19b40c463d3acc4d4120b.jpg)
シソ科ナギナタコウジュ属の1年草で北海道~九州に分布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b3/4a020397821b17e553fead856bb7b841.jpg)
小さなな花を沢山咲かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6b/064ac0fe855fe2925408beaf01e95710.jpg)
来るのが一週間遅かったようで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6a/97c1fac26bd7e7c5e185a473d469b5ea.jpg)
全体に強い香りがするとなってますが・・・何も感じませんでした。
来年忘れなかったら嗅いでみようかと。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/86/804e2d2d02cd26f3e28901ea0c11aab4.jpg)
来年忘れなかったら嗅いでみようかと。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/86/804e2d2d02cd26f3e28901ea0c11aab4.jpg)
センブリ(千振)の花、薬草で強烈に苦い事はご存じの通り。
リンドウ科センブリ属の1~2年草で北海道~九州に分布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ec/fe0d831520833f7bd525f1e8dab1dd94.jpg)
リンドウ科センブリ属の1~2年草で北海道~九州に分布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ec/fe0d831520833f7bd525f1e8dab1dd94.jpg)
センブリの花弁の数は変異が多いです、本来5弁花ですがこれは4弁花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4e/d4cac0df15d5e5e4b18ddc1fc891851e.jpg)
本来の5弁花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a4/063f70a697a56501818ec9bbadb6ab71.jpg)
そしてこちらは6弁花、ここまではたまに見られるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e0/b897dd3e5f0860ce7bd6e809843aee7c.jpg)
更に7弁花も、こちらはなかなか見られないようで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/28/9a3065eecca8604b62a9d24047db40a6.jpg)
7弁化を少し構図を変えて。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/85/96bb217bb6b2d9a868d54c9dea319466.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/85/96bb217bb6b2d9a868d54c9dea319466.jpg)
花の大きさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e6/7346acc4879d83177291349c250a019c.jpg)
場所を移して別の花を見に行きます。
終わったと思ってたエンシュウハグマ(遠州白熊)がまだ咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2a/70f89ad7db257a30b1f8ace7ec328315.jpg)
終わったと思ってたエンシュウハグマ(遠州白熊)がまだ咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2a/70f89ad7db257a30b1f8ace7ec328315.jpg)
でも大写しにすると終わり掛けなのが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e3/7e0db3d4a0d25e01e3dea4cd1d13afb7.jpg)
コウヤボウキ(高野箒)が沢山咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/dc/b2d73f0e24c0914a09209a7ce0cc2af9.jpg)
例年ここはエンシュウハグマが終わる頃咲き始めます、しかし今年は同時に咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/55/6d40d5b724ce76fcfa0a64d012d5c7aa.jpg)
目的のリンドウ(竜胆)が咲いてました、いや咲き始めてました。
例年10月下旬に咲き始めるのですけど、今期はかなり遅れての咲き始め。
例年10月下旬に咲き始めるのですけど、今期はかなり遅れての咲き始め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/45/ae4ddf341e5021a2a021bd1bde41fbc9.jpg)
リンドウ科リンドウ属の多年草で本州~九州に分布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ad/414e36745cfa9303a549fad305d92fe1.jpg)
この先に例年沢山咲く所が有るので先に進みます。
続く・・・。
続く・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます