移動してとある林道へ、小雨の降る中歩き出します。
途中にアケボノソウ(曙草)が有ったのですが、昨年から見られなくなってしまいました。
他に殆ど花が無い林道なので、イヌタデ(犬蓼)でも撮りながら。
他に殆ど花が無い林道なので、イヌタデ(犬蓼)でも撮りながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6d/b05621d3a217122abf8b9c2512a58d28.jpg)
折角雨が降ってるので水滴も撮りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ff/f4647705ac614c3aba28b315698b896d.jpg)
ホトトギス(杜鵑草)が一花咲いてました、雨の樹林下で暗かったのでフラッシュで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d9/0f013acf2f5fa2d8c1aa95a148557b83.jpg)
少し歩いたところで異変に気付きます、工事の車が通った跡が。
例年なら両側からヒキオコシ(引き起こし)が林道に覆い被さるように生えてるはずなのに。
例年なら両側からヒキオコシ(引き起こし)が林道に覆い被さるように生えてるはずなのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/94/a8be53fa225847459ffaa85c513fc257.jpg)
一応咲いてはいるものの数が激減。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c4/9ae3b64e5df46f5ea54c3d970ca77d93.jpg)
なんだか嫌な予感がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/72/894d6298d76e9c2f53163c625e771f31.jpg)
予感的中、新しい堰堤を造るためにヒキオコシの群生を取り払ってしまってました。
しかも古い堰堤から5mしか離れてない所にです、そんな必要有るの?
しかも古い堰堤から5mしか離れてない所にです、そんな必要有るの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d9/280618f0c85c1cbe574551115ea85f72.jpg)
引き起こしの群生を抜けた所に目的のセキヤノアキチョウジ(関屋の秋丁字)の群生が有るのですけど。
工事車両の跡がまだ続いてます、そして目にしたのはもう一つ新しい堰堤を造ってました。
そこはセキヤノアキチョウジが群生してた場所、群生は跡形も無くなってしまってます。
群生してた所を踏み潰され、何か建てるのでしょうか一角に土が盛られてました。
そこにも沢山自生してたのに。(ーー゛)
一株くらい残ってないかと探すも有りませんでした。(T_T)
折角来たのに手ぶら帰るのも寂しいので沢蟹でも撮りましょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b8/c25ec9b07d252e7acec14fb22eb7c731.jpg)
工事車両の跡がまだ続いてます、そして目にしたのはもう一つ新しい堰堤を造ってました。
そこはセキヤノアキチョウジが群生してた場所、群生は跡形も無くなってしまってます。
群生してた所を踏み潰され、何か建てるのでしょうか一角に土が盛られてました。
そこにも沢山自生してたのに。(ーー゛)
一株くらい残ってないかと探すも有りませんでした。(T_T)
折角来たのに手ぶら帰るのも寂しいので沢蟹でも撮りましょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b8/c25ec9b07d252e7acec14fb22eb7c731.jpg)
ハナタデ(花蓼)も撮っておきましょう。(イヌタデより花着きが疎らです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/96/c548573274b9ebf29fe79ccb01dc0fda.jpg)
良く見たら一花だけ咲いてました。
蕾は赤味が有りますが花は白、白花ハナタデのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/be/eac9831e4dde362d386391d9cc24178b.jpg)
蕾は赤味が有りますが花は白、白花ハナタデのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/be/eac9831e4dde362d386391d9cc24178b.jpg)
雨に濡れたヤマトウバナ(山塔花)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/28/bd536ace16ee98bf43562d1f41b58aa7.jpg)
トウバナ、イヌトウバナと良く似てます。
トウバナは花冠が淡紅色、イヌトウバナは花冠の中に淡紅色の斑紋が有ります。
花が白で斑紋も無いのと鋸歯が粗いのでヤマトウバナとしました。
トウバナは花冠が淡紅色、イヌトウバナは花冠の中に淡紅色の斑紋が有ります。
花が白で斑紋も無いのと鋸歯が粗いのでヤマトウバナとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/03/2acdfd8a221b327d9a2edb4a77424f9f.jpg)
ヌマダイコン(沼大根)も咲いてました、何故セキヤノアキチョウジだけが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ea/46da62aabcea5f8d3432e19610bf3c14.jpg)
薄暗い林道を肩を落として戻ります、行く時には気付かなかった赤い花が一輪。
暗くて上手く撮れてませんがサザンカ(山茶花)だと思います。
暗くて上手く撮れてませんがサザンカ(山茶花)だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8b/cb35a55b70e73fe46141f128af2cbac7.jpg)
林道を出て山裾でまた水滴を、水滴の中に水滴が映ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2b/00080e6435adcf5338c0089d574c8767.jpg)
同じ水滴を角度を変えて、背景は刈り入れ後の田圃。
角度を少し変えただけで絵面が随分変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5e/a4e53f7699168b6bb88e1a31dc5c7cd8.jpg)
角度を少し変えただけで絵面が随分変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5e/a4e53f7699168b6bb88e1a31dc5c7cd8.jpg)
アキノノゲシ(秋の野罌粟)と雨に煙る山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ad/06ef2135319a17df3741f56353132291.jpg)
それにしてもセキヤノアキチョウジが残念。
堰堤が完成して数年経てばまた生えて来ると良いのですが、望み薄でしょうね。
どこか他に自生地は有るのだろうか?また探さなくては。
堰堤が完成して数年経てばまた生えて来ると良いのですが、望み薄でしょうね。
どこか他に自生地は有るのだろうか?また探さなくては。