一碗

みんなで楽しく、
何でもありのお茶人生・・

昨日の茶文化資料館

2020-11-16 10:34:47 | 袋井市茶文化資料館
      
三週間ぶりの茶文化資料館。

最近は、こんな具合にお茶を楽しんでいます。
大体お客さんは五、六人・・・半日、あれこれお茶を飲みながら・・・

お茶を飲むわけですから、当然、マスクは外します。
ソーシャルディスタンスは、ぎりぎりのところ。

お茶の抗ウイルス効果を期待して、出来るだけ濃いお茶を飲むようにしていますが・・・

昨日は、天竜・太田園の極上茶、二六さんの烏龍茶「いずみ」、武夷岩茶「水仙」、杵塚歩さんの手揉み紅茶、臼杵の有機・蒸し製玉緑茶、地元山六さんの深蒸し茶、本山製の「おくゆたか」・・・こうしてみると、種々雑多。

でも、いろんなお茶を心ゆくまで楽しめます。
原則、日曜日、11時から16時まで。もちろん無料です。

・・







    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まむし

2020-11-14 10:27:28 | 日記
いいお天気が続きます。午後、散歩に・・・

いつもの道を歩いていたら、道の真ん中に まむし が・・・!

40~50cmほどの・・ゆっくりS字状にはっています。

休眠前、暖かいのでアスファルトの道に出てきたんでしょうね。
秋マムシは怖いと言います。

生きているマムシをこうやってしげしげ見るのは初めてです。

通学路なので退治したほうが良いと思って、それなりの凶器を探したけど見当たりません。せめて大きな石でもと思ったけど、いざとなるとそれもありません。勿論、足で踏んづける勇気もありません。

普通のヘビは、頭も地につけて這ってるのですが、マムシは、鎌首をもたげて這うのですね。その貫禄に一目置きますけど・・・

写真を撮ってブログに・・と思ったのですが、思い出しただけでも身震いするくらい、蛇が嫌いです。

ゆっくりと草むらに入っていきました。
見たくないものほど印象に残るものですね。

・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語で書かれたお茶の本

2020-11-13 11:36:51 | 茶学の会
なぜか英語で書かれたお茶の本を30冊以上持ってるんです。
    
衝動買いしたのが殆どです。ですから、買った後はつんどくだけ・・・

必要があって昨日から少し読んでいます。読みだしたらやめられない・・・
というか・・全然前に進まない。

思えば、私の時代、中学では英語は選択科目。高校入試に英語は必須ではなかったのです。高校でも専門の教師が少なくって、数学の先生に教わったような・・・進駐軍で通訳をやってたというおじいさんも来てたような・・・。

で、大学に入って必要に迫られて勉強したのです。確か、50歳過ぎて英検二級を取りました。一応、高卒の力はあるということです。

お茶のすべてを一人の人が書くのは大変難しい。日本でも、殆どいません。外国でお茶の本を書いてる人は、コーヒーや飲料関係のライターやお茶愛好家です。

沢山の本を読みこんで、それらを咀嚼して、書いてることには感心します。
海外では、学校教育でそんな訓練がされてるんでしょうね。

でも、やはり限界があります。
そんなあら捜しをするために、読むと面白い。と、思ったものの・・・・

・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉

2020-11-12 16:58:54 | 日記
平地なので、あまりきれいな紅葉はありません。
でも、エノキの大木があります。黄葉が有名です。
    
一部黄色くなってきました・・・

    
同じエノキのはずだけど、こちらはこんな具合。

    
柚子で作った柑茶・・・

中の釜炒り茶と外側の柚子の皮を小片にして飲んでみたけど、あまり柚子の香りがしない。お茶のあじはまあまあ・・・

今度は、柚子を使って台湾の酸柑茶に挑戦してみよう。

・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋日和

2020-11-11 16:03:42 | 日記
県外に出かけてから二週間たちました。おかげで、何ともなくって無事。

今日は大変お天気もいいので、久しぶりにゆっくり晩秋のご近所を散歩。
    
    
    
    
    
    
    

明日から、新たな日常を始めます。

・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製白茶

2020-11-09 16:08:14 | 日記
     
     
 九月に作った白茶。
 少し熟成したせいか、 素晴らしい!

 語彙が少なくって、こんな表現しかできない!

・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有機栽培のあれこれを買う

2020-11-08 11:42:35 | 日記
藤枝に杵塚さんという有名な有機栽培農家があります。無農薬栽培が周りから白眼視されていたころから取り組んでいた筋金入り農家。

確か、私と同年。多くの有機栽培や無農薬栽培農家は、一代で終わることが多い。それだけ大変なんです。

でも、杵塚さんところは立派な後継者がいます。娘さんです。「ちぃっとらっつ農舎」という会を作って独立? もう一人の娘さんも、他の会を作ったような・・・とにかく、すごいんです。

で、有機のお米と梅干、紅茶、煎茶を注文して、先ほど届きました。
付録に、手揉みの紅茶が少しばかり・・・
    
珍しい紅茶です。早速、入れました。
他とは違う奇麗な水色、お味も結構! 楽しめました。

ここの有機農産物、お勧めです!

    

しばらくお天気が続きそう・・・

・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このお茶いくら?

2020-11-07 13:32:09 | 茶学の会
    
今年の雲南省・老班章のお茶・・・2万円とか・・

    
今年の餅茶・・1個45,000円

小青柑、中国ではフィーバーの様子・・
中身をくりぬくのにこんな道具も・・
    

直ぐにこんなものも・・・
    

プアール茶とのコラボが成功しましたね。プアール茶業界にしてみれば願ってもないこと・・・宣伝力もあるし・・

とにかく、乾燥機を使えば3時間くらいで出来るみたい。



    
    

中国のお茶の世界はホントにおもしろい。
日本も、こんなに元気になるといいのですが・・・

・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小青柑の作り方

2020-11-06 11:39:41 | 日記
なぜ広東省なのだろうと思っていました。そしたら、広東省江門市新会は新会柑というミカンで大変有名。特に、陳皮が有名らしく「陳皮の郷」とも・・・

最初は、客家の酸柑茶に始まるらしい・・・台湾との関係に興味津々・・・
    
で・・途中は省略して、小青柑・・
  
最初は、それなりに熟した「二紅柑」や「大紅柑」が作られたらしい。その方が陳皮の価値があるから。飲むときは、壊して中のプアール茶を3gほどに爪大の皮を2~3片、蓋碗に入れお湯を注いで飲む。大変身体にいいらしい。
  
これは、小青柑というより青柑でしょうね。こんなふうに摘み取る。
  
穴を開けて実を取り出す。これが結構熟練を要するらしい。実が残ってるとカビやすいから・・・
  
洗います。底の方にも小さい穴が見えますね。中のお茶が乾きやすくなるためもあるけど、このままお湯に入れたとき、お茶が浸出しやすくなるためとか。
  
良く乾かします。
  
プアール茶を詰めます。詰めるお茶のグレードによっても値段が違います。
効能が有名なプアール茶を使うところがミソでもあります。
  
自然風乾。20日ほども・・半分にして後は乾燥機という方法もあります。

いずれにしろ、最後は低温で乾燥するらしいけど、その温度と時間が難しいらしく、陳皮の効能を維持するため気を使うところ。

後は、包装して出来上がり。

これを参考に、作ってみませんか。

・・・
  
    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小青柑を作る

2020-11-05 12:59:26 | 日記
ミカンにお茶を詰めて干した小青柑。中国で金駿眉以来のヒット商品だとか・・
すごいですね! 歴史や作り方などは、おいおい・・・

まずは、試しに作ってみました。近くの放任園のミカンを少し頂いて・・・

    
キンカン、柚子、温州ミカン・・・中身を掻き出すのが結構難しい。
もっと、乾かすべきところ、待ちきれずに、手じかなお茶を詰めます。
紅茶、釜炒り茶、深蒸し煎茶・・・

    

20日ほど天日乾燥しなければならないところ、待ちきれずにホットプレートで・・
    
なんだか不格好・・・
取り敢えず、一番乾いてるキンカンを飲んでみることに・・・

    
   蓋碗に入れてお湯を注ぎます・・・

    
早速、飲んでみます・・・・
のめんことはないけど、残念ながらキンカンの香り、味は感じられなくって失敗・・・・
やはり、いい加減はダメですね。

再挑戦 しようか・・どうしようか、思案中。

・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする