goo blog サービス終了のお知らせ 

★ Zoom Up ☆ KOFU 市民レポート ★

甲府市の市民レポーターがこうふの話題をお届け!

召しませ♪ 風土記の丘 いちごパフェ★★★

2020-03-12 11:02:46 | 紹介

本と歩こう⑨


こんにちは。市民レポーターの 三井玲子 (みつい れいこ)です。

3月になって、陽の光も春めいてきましたね。

そして今年もいちごのおいしい季節がやってきました!

 

今回は、いちごパフェを求めて、中道の「風土記の丘 農産物直売所」に行ってきました。

▲野菜類めあての方は午前中がおすすめ

▲玄関前には花の苗を販売中お手頃価格!

風土記の丘のいちごパフェには、2月に山梨学院大学生レポーターのお二人が取材してくれた

県内一のいちごの里「小曲地区のいちごが使われています。

学生レポーターのブログはコチラ

 

 

小曲地区のいちごは、直売所でもパックで販売されています。

(税別750円~:3月2日現在)

おいしそうないちごが勢ぞろい♪

 

おめあてのいちごパフェは、ファームキッチン「味彩工房」にて販売されています。

飲食スペースは広さもあり、ベビーカーや車イスでも楽に移動できそうです。

(営業時間 9:00~16:30, ごはんメニューのみ  11:00~15:30

風土記の丘農産物直売所 http://fudoki-nakamichi.com/index.html (火曜日定休)

 

さあ、いただきましょう!

期間限定税込473円

 

こちらのいちごパフェは、小曲地区のいちごをメインに、

生クリーム、バニラアイス、スポンジケーキ、いちごソース4種類の具材も入っています!

 

いちご甘さも香りも充分あって、何個でも食べられそうな自然な味わい

生クリームやアイスと一緒に食べると、やさしい春の風が広がるような、素朴で懐かしい味がしました。

「味よし・見た目よし・お値段よし」と三拍子そろって、お得感がありますね!(*^^*)

 

甲府市小曲町は、長い日照時間豊かな地下水に恵まれた地の利を生かし

約50年間いちご栽培の発展を続けてきたそうです。

小曲のいちごパワーで、病気に負けない、元気な身体になれそうです★★★

 

 

~本と歩こう⑨~ 

季節の「ひなまつり」をテーマにした児童書をご紹介します。

▲我が家のお雛様も撮影協力

(※書影は出版社の承諾を得ています)

 

『三月ひなのつき』 石井桃子・さく 朝倉 摂・絵 福音館書店 1963年 (小学3・4年生むき)

いつの時代でも、いくつになっても、女の子にとって「ひなまつり」は特別なもの。

娘のために、とっておきのおひなさまを探そうとすると、何年も待たされて切なく思う

石井桃子の端正な文章と、朝倉 摂の上品な挿画が、母と娘の心情をていねいに描きます。

数々の児童文学賞を受賞し、50年以上読み継がれている名作です。

ぜひ、この季節に読んでみてください。

 

 

補足ですが、風土記の丘農産物直売所は、中道交流センター(旧公民館)と隣接していて、味彩工房の隣には、ふるさとの歌人「山崎方代(やまざき ほうだい)のコーナーも設置されています。

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 活気ある商店街を取り戻す切... | トップ | ろう市民レポーター、日本手... »
最新の画像もっと見る

紹介」カテゴリの最新記事