きみどりの窓

通りすがりに窓から覗いてみてください。

赤電、今年も運転します

2016-07-17 | 書斎
ここのところ更新が途絶えておりますが、生きてますのでご安心ください。

さて、昨年8月に赤電こと遠州鉄道のモハ25が運転されるというので友人らと遠路乗りに行きましたが、今年もまた運転されるということです。

昨年の運転が最後だと思っていましたので、ちょっとビックリです。

写真1. 案内文(遠州鉄道)


ちょうど昨日(7月16日)から8月27日までの毎土曜日の運転ということで、運転時刻も昨年と同様ですね。

昨年は乗りに行きましたが、今年は沿線から走行シーンを狙い行こうかなあ。
鰻も食べたいし・・・。

写真2. 西鹿島駅にて(再掲)

(2015年8月29日(土)撮影)



新型車準備中@日比谷線

2016-06-15 | 書斎
東京メトロ・日比谷線に今年度(今夏?)から新型車両13000系が導入されることになっています。

新型車両の最大の特徴というかトピックは、従来の18m(3扉車)×8両編成が20m(4扉車)×7両編成になるということです。

先ごろ最初の編成が落成したということですから、間もなく試運転も始まるのでしょうね。

で、日比谷線中目黒駅で7両編成用の停止位置目標を見かけましたので話しのタネに。

写真1. 中目黒駅にて

A線の終点になる停止目標です。


写真2. 少し寄って

1編成の長さはほぼ同じなので、停止位置目標も同じ位置に設置されています。

ところで、今後当面は8両編成と7両編成が混在することになりますが、両数はともかく扉位置が異なりますから、朝のラッシュ時(の整列乗車)は混乱しそうですね。

私は日比谷線利用者じゃないのでほとんど関係ないですが(笑)

新しいパソコンを買いました

2016-05-27 | 書斎
自宅の私専用のパソコンが壊れてしまいました。

昨年、HDDを換装し快適に使用していたのですが、突然電源が入らなくなってしまいました。

メーカー保証も切れているし、自分で何とかしようとネットの情報を参考に悪あがきをしてみたものの、回復の気配なし。

あきらめてメーカーに修理を依頼してみると、すでにサポート期限が切れているので(有償でも)修理は受けられない、とツレナイ回答。
購入したのは2009年でしたからねえ。仕方ないですね。

そんなわけで新しいパソコンの購入へと踏み切ったわけです。

購入したのは、ThinkPad X260。米沢生産モデルだそうです。

最新型ですので、OSはWindws10です。

写真1. PCのプロパティ

Windows10です(笑)

購入はメーカーサイトから、発注は4月の上旬で、GW前には納品できるということだったのですが、実際にモノが届いたのは数日前。
熊本での地震の影響もあったのかな、と思っています。
(米沢はもともとNECの工場で、熊本にもNEC系の半導体工場がありますからね)


自宅にはもう1台、家族用としてWindows8.1パソコンがあるのですが、こちらもいずれはWindows10に、と思っていますので、その前の試験導入という位置づけでもあります。

私はこれと言って特別なアプリケーションは使っていませんので、事前に確認したところ問題になりそうなアプリケーションもなく、順調に使えています。
Windows8よりは使い易いかな、という感じです。

そもそもWindows8はほとんど使っていませんので良く判りませんが(笑)


PCのHDDをSSDに換装してみました

2015-06-17 | 書斎
今年初めにパソコンを新しくしたことはご報告したかと思います。

以前のパソコンのHDDが調子悪くなったのが理由だったわけで、新しいパソコンにデータ等を引っ越しして休眠状態になっていましたので、HDDをSSD(solid state drive)に換装して復活を図ってみました。

ご存知の方も多いと思いますが、SSDというのは半導体による記憶装置ながら、パソコン側から見てHDDのように使えるものです。最近一般的になったUSBメモリと中身は同じ?です(こんな説明で良いのかな?)。

で、今回換装対象のパソコンはThinkPad X200。
ネットで換装記事を検索してSSDは、Intel SSD 330シリーズの120GBモデルを購入。

写真1. INTEL SOLID-STATE DRIVE 330 SERIES

3年ほど前のモデルですが、換装記事でも多くの事例があったので「安全重視」で。

そして換装作業へ。

写真2. SSD(上)とHDD(下)

換装は実に簡単でした。

HDDは、パソコン本体のHDDカバーのネジを取り外し(写真2の右に写っています)引っ張り出すだけ。
HDDの両サイドにゴムの緩衝材が付いているのでこれをSDDの両サイドに移植、と言ってもこれも接着されているわけではないので簡単。

写真3. SSDを挿入

あとは、SSDを元の場所に挿入して、カバーを戻せばおしまい。
換装だけなら3分とかかりませんでした。

Windowsは「7」を素直にクリーンインストール。
気のせいか、インストールも早くなったような・・・。

SSDにした結果、起動/シャットダウン時間がとても早くなりました。
以前は5分位かかっていましたが、1分位で使える状況になります。
HDDがやや不調だったことも起動時間がかかる原因だったのかもしれませんが。

通常の使用時でもサクサク感が復活してます。
機械的なHDDでないので、持ち運びにも不安はなくなりました。

いやあ、これだったらパソコンを新しくしなくても良かったかな、なんてうまく言ったから言えることではありますが(笑)。

未だにWindows8に慣れてないこともあって、結局、一度引っ越したデータを古くて新しいパソコンに戻し、メインマシンとして復活してしまいました。