いよいよというか、ついにというか、首都高の料金体系が距離別料金になります。
(首都高:距離別料金への移行等のお知らせ)
移行日時は平成24年1月1日の午前0時。
非常に「大きなできごと」だと思うのですが、意外にもアナウンスは直前、という印象です。
とは言え、個人的には歓迎です。
私の場合、首都高を使うのはプライベートのみ。
横浜に住んでいることから、神奈川線、東京線を連続して通ることがほとんど。
現状では、神奈川線の600円+東京線700円の1300円となりますが、新料金では最大で900円というわけですから、実質値下げになるわけですから。
ところで、料金が切り替わる午前0時前に首都高に乗り、午前0時過ぎに降りた場合はどうのように料金が計算されるのでしょうかね。
実地検証してみましょうかねえ。
さて、料金体系の移行には関係ありませんが、現在工事中の横浜環状北線の生麦付近の写真です。
写真1. 横浜環状北線・生麦付近

横浜環状北線は、首都高横羽線生麦JCTと第三京浜港北ICを結ぶ路線で、平成28年度の開通予定です。
(首都高:距離別料金への移行等のお知らせ)
移行日時は平成24年1月1日の午前0時。
非常に「大きなできごと」だと思うのですが、意外にもアナウンスは直前、という印象です。
とは言え、個人的には歓迎です。
私の場合、首都高を使うのはプライベートのみ。
横浜に住んでいることから、神奈川線、東京線を連続して通ることがほとんど。
現状では、神奈川線の600円+東京線700円の1300円となりますが、新料金では最大で900円というわけですから、実質値下げになるわけですから。
ところで、料金が切り替わる午前0時前に首都高に乗り、午前0時過ぎに降りた場合はどうのように料金が計算されるのでしょうかね。
実地検証してみましょうかねえ。
さて、料金体系の移行には関係ありませんが、現在工事中の横浜環状北線の生麦付近の写真です。
写真1. 横浜環状北線・生麦付近

横浜環状北線は、首都高横羽線生麦JCTと第三京浜港北ICを結ぶ路線で、平成28年度の開通予定です。