吾妻線2
2014-09-20 | 散歩

写真1. 川原湯温泉駅

写真2. 営業休止のお知らせ

写真3. 川原湯温泉駅に停車中の特急「草津」

写真4. 向こうに新線の橋梁が(長野原草津口駅付近)

写真5. 新・川原湯温泉駅

写真6. 新線(岩島駅付近)
吾妻線の続きです。
樽沢隧道と115系の絡みを撮れた時点で目的は達成(笑)
とはいえ、せっかく来たのだから新しい線路(と駅)も見てみようと思いまして・・・
まずは今の川原湯温泉駅に(写真1~3)。
折しも特急「草津」が。
そう言えば元スーパーひたちの651系になっていたんですね。185系が来るかと思っていたのですが。
次に長野原草津口駅方面に行ってみようと。
移動はクルマだったのですが、カーナビの地図が古くてさっぱり役に立たない。
ダムの工事の関係で線路だけでなく道路も線形が変わっていたり新しい道路ができていたり(拙カーナビ比)。
もはや現地の案内標識と直感に頼っての移動です。
新線は長野原草津口駅の直前(川原湯温泉駅方)で分岐し、吾妻川の右岸に渡っています(写真4)。
そして新しい川原湯温泉駅に。
現・川原湯温泉駅がY字分岐器で上下線の行き違い式になっているのに対して、新駅は片開き分岐器で一方の線(1番線?)は直線になっているところがちょびっと違ってますね。
ちなみに、前回紹介した115系の俯瞰写真は、写真5の奥に見える道路橋から撮ったものです。
最後に新線の分岐の始点(?)、岩島駅付近の様子(写真6)。
写真6の手前に見える入り口から、新・川原湯温泉駅の直前まで一気にトンネルになっています。
新線区間は新・川原湯温泉駅付近以外はほとんどトンネルで、ダムが完成しても車窓の風景は楽しめないようですね。