きみどりの窓

通りすがりに窓から覗いてみてください。

コキ5500を作ろう・・・かな(その2)

2018-01-31 | 工作室
コキ5500ですが、サーフェイサーも吹かずにとりあえず立体にしてみました。

さっそく大問題、というか最も基本的な問題としてどのように接合(接着)するか。
今回はこの大問題には目をつぶって少し薄めた木工用ボンドでイモ付けです。

写真1. 表側

表側というか上からです。

写真2. 裏側

こちらは裏面。
裏側に見えている線はプリンタテストの際の線なので組み立てには何の関係もありません。

これで一応、鋼体が完成したことになるのですが、そこは紙製、ねじれが残っているし手でひねってやると簡単に歪む。
せめてあと少しは剛性を上げたいところ。
ケント紙の厚さを増してみようかな。

鋼体ということで横梁は単純にI字断面にしたのですが、2015年に那珂川清流鉄道保存会に行ったときに撮った写真をみてみると・・・

写真3. 横梁

(2015-07-20/那珂川清流鉄道保存会にて)
I字形に見えますが・・・

写真4. 同じ横梁の反対側

(2015-07-20/那珂川清流鉄道保存会にて)
裏から見るとI字形じゃない!
強いて言えば逆ユの字形?

これもどこまで再現するか・・・

写真5. 端面

おまけ(?)で端梁も付けています。
こちらは連結器部の欠き取りをIMONカプラー対応にしてみました。

次は台車を履かせたいですね。