「はまかいじ」は車体の白を塗ったところまで進みました。
次の黄かん色を塗る前にちょっと一息(笑)
写真1. ボール紙に穴を開け

特急用の車両にも見えますね。
いよいよ「はまかいじ」の次の新プロジェクト開始か?
写真2. 切り離す

あれ、車両じゃない。
切り離した紙片は14枚。
さてこの紙片、何に使うのでしょうか?(笑)
実は塗装の際に問題が発覚しました。
まあ、白を塗るときに薄々気付いていたのですが・・・
白色のスプレーを吹くときにチョイチョイと作ったワークハンガーですが、スキマテープが串(プラ棒)くっついているので車両を外そうとするとスキマテープを剥がしてすべて「解体」しなければなりません。
その都度スキマテープを貼りなおしても良いのですが、それじゃあ面白くない。
そんなわけでマスキング作業の前にワークハンガーを作り直すことにしたのです。
(もっとも「はまかいじ」の次に使う予定はないのですが)
写真3. ワークハンガー(新型)

穴はプラ棒の逃げです。
折り曲げた内側にスキマテープを貼ります。
このときプラ棒に接触する部分は紙片を貼ってプラ棒にくっつかないようにしています。
それを2つ向かい合わせてダブルクリップで挟んで1両分になります。
写真4. 串刺し(新型)

こんな感じで使います。
もっともこの後、黄かん色を塗るためのマスキングを行うために車体を外しますが、今度は簡単に外せますv(^^)v
構想に1晩、制作に1晩。在り物を使ったので材料費は0円。
久しぶりに紙と格闘しました。
次の黄かん色を塗る前にちょっと一息(笑)
写真1. ボール紙に穴を開け

特急用の車両にも見えますね。
いよいよ「はまかいじ」の次の新プロジェクト開始か?
写真2. 切り離す

あれ、車両じゃない。
切り離した紙片は14枚。
さてこの紙片、何に使うのでしょうか?(笑)
実は塗装の際に問題が発覚しました。
まあ、白を塗るときに薄々気付いていたのですが・・・
白色のスプレーを吹くときにチョイチョイと作ったワークハンガーですが、スキマテープが串(プラ棒)くっついているので車両を外そうとするとスキマテープを剥がしてすべて「解体」しなければなりません。
その都度スキマテープを貼りなおしても良いのですが、それじゃあ面白くない。
そんなわけでマスキング作業の前にワークハンガーを作り直すことにしたのです。
(もっとも「はまかいじ」の次に使う予定はないのですが)
写真3. ワークハンガー(新型)

穴はプラ棒の逃げです。
折り曲げた内側にスキマテープを貼ります。
このときプラ棒に接触する部分は紙片を貼ってプラ棒にくっつかないようにしています。
それを2つ向かい合わせてダブルクリップで挟んで1両分になります。
写真4. 串刺し(新型)

こんな感じで使います。
もっともこの後、黄かん色を塗るためのマスキングを行うために車体を外しますが、今度は簡単に外せますv(^^)v
構想に1晩、制作に1晩。在り物を使ったので材料費は0円。
久しぶりに紙と格闘しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます