小田急5200形です。
その後、ぽつぽつとM2車とM4車の屋根上に配管してました。
明日は天気が崩れるというので今日中にはサーフェイサー吹きまで進めたいところです。
写真1. サーフェイサー吹き直前

写真の右から、M1、M2、M3、M4です。
M1車にはパンタは乗りませんが、ランボードだけは設置されています。
偶然にも手持ちのジャンクに4両分のランボードがあったので、そのまま屋根に接着しました。
写真2. サーフェイサーを吹きました

自宅にあったパネル用のボードの切れ端で塗装台を作りました。
写真3. 前面はこんな感じ

ちょっとざらついてしまいました。
写真4. M2(M4)車の屋根上

M2車、M4車の屋根上は実物写真を参考に配管してみましたが、完全に再現はできませんでした。
まあ雰囲気重視ということで。
さて、明日は天気が悪そうなので塗装は行わない予定です。
サーフェイサーを吹いた表面の研ぎだけは済ませておきましょう。
その後、ぽつぽつとM2車とM4車の屋根上に配管してました。
明日は天気が崩れるというので今日中にはサーフェイサー吹きまで進めたいところです。
写真1. サーフェイサー吹き直前

写真の右から、M1、M2、M3、M4です。
M1車にはパンタは乗りませんが、ランボードだけは設置されています。
偶然にも手持ちのジャンクに4両分のランボードがあったので、そのまま屋根に接着しました。
写真2. サーフェイサーを吹きました

自宅にあったパネル用のボードの切れ端で塗装台を作りました。
写真3. 前面はこんな感じ

ちょっとざらついてしまいました。
写真4. M2(M4)車の屋根上

M2車、M4車の屋根上は実物写真を参考に配管してみましたが、完全に再現はできませんでした。
まあ雰囲気重視ということで。
さて、明日は天気が悪そうなので塗装は行わない予定です。
サーフェイサーを吹いた表面の研ぎだけは済ませておきましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます