本日、東京湾アクアライン・海ほたるに行ってきました。
いつもなら海ほたるは経由地なのでが、今日は目的地。
写真1. 海ほたるから木更津方を望む

今日はNEXCO東日本主催のアクアラインの見学会があり、そこへの参加です。
ちなみに仕事絡みではなくプライベートでの参加です。
写真2. 第3のトンネル

写真左にわずかに見えるのが木更津方面行きトンネルの出口です。
ご存知のとおりアクアラインには上りと下りで計2本のトンネルがあります。
実は設計上は3本目のトンネルがあり、海ほたるにはすでにそのアプローチ路が準備されています。
アクアラインの交通量が増加し、車線を増やそうとなったときに3本目のトンネルを掘る予定(構想)だということです。
その場合、道路としては片側3車線になるわけですが、トンネルは1本半ずつ、ということになるのでしょうか?
まあ、現状では3本目を作る気配はありませんので余計な心配ですが。
写真3. 一段下に

幻の(?)3本目のトンネルの奥に進み、さらにその先で階段で一段下ります。
つまり車道レベルの下に行くわけです。
写真4. 車道の下

何枚かの鉄の扉をくぐり、川崎方面行きトンネルの車道に下に来ました。
ここは避難路として使うことを想定してます。緊急時には緊急車両も通ると言うことです。
写真5. 避難用のスベリ台

車道部からの避難にはスベリ台で下ります。
このようなスベリ台は300m間隔で設置されてます。
写真6.現在地はここ

避難路での現在位置を表示し、地上に出る方向を判断します。
とこんな感じでトンネル見学が終わりました。
写真7. 海上自衛隊「はしだて」

今日は、トンネル見学と海上自衛隊の特務艇「はしだて」の艦内見学もありました。
「はしだて」は海ほたるの非常用桟橋に停泊していました。
艦内見学の様子は軍事機密になりますので割愛させていただきます(笑)
いつもなら海ほたるは経由地なのでが、今日は目的地。
写真1. 海ほたるから木更津方を望む

今日はNEXCO東日本主催のアクアラインの見学会があり、そこへの参加です。
ちなみに仕事絡みではなくプライベートでの参加です。
写真2. 第3のトンネル

写真左にわずかに見えるのが木更津方面行きトンネルの出口です。
ご存知のとおりアクアラインには上りと下りで計2本のトンネルがあります。
実は設計上は3本目のトンネルがあり、海ほたるにはすでにそのアプローチ路が準備されています。
アクアラインの交通量が増加し、車線を増やそうとなったときに3本目のトンネルを掘る予定(構想)だということです。
その場合、道路としては片側3車線になるわけですが、トンネルは1本半ずつ、ということになるのでしょうか?
まあ、現状では3本目を作る気配はありませんので余計な心配ですが。
写真3. 一段下に

幻の(?)3本目のトンネルの奥に進み、さらにその先で階段で一段下ります。
つまり車道レベルの下に行くわけです。
写真4. 車道の下

何枚かの鉄の扉をくぐり、川崎方面行きトンネルの車道に下に来ました。
ここは避難路として使うことを想定してます。緊急時には緊急車両も通ると言うことです。
写真5. 避難用のスベリ台

車道部からの避難にはスベリ台で下ります。
このようなスベリ台は300m間隔で設置されてます。
写真6.現在地はここ

避難路での現在位置を表示し、地上に出る方向を判断します。
とこんな感じでトンネル見学が終わりました。
写真7. 海上自衛隊「はしだて」

今日は、トンネル見学と海上自衛隊の特務艇「はしだて」の艦内見学もありました。
「はしだて」は海ほたるの非常用桟橋に停泊していました。
艦内見学の様子は軍事機密になりますので割愛させていただきます(笑)
往復2KM位あるきました。
アクアラインは昔、計画段階で仕事で関わりがありました。
15年前に開通したときには感慨深いものがありました。